ブラックホール初撮影データの保存先に「クラウド」が選ばれなかった理由ITが支えた“史上初”のブラックホール観測【前編】

ブラックホールを観測するため、世界中に分散する電波望遠鏡が生み出すデータの記録と保存に採用されたのは、クラウドではなく従来型の手法だった。プロジェクトチームが最も合理的だと判断した解とは。

2019年05月29日 05時00分 公開
[Johnny YuTechTarget]
画像 ブラックホールの初撮影にはさまざまなITが駆使された(出典:米国立科学財団)《クリックで拡大》

 2019年4月10日、巨大ブラックホールの観測を目指したプロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ」(EHT)の観測チームが、初めて観測に成功したブラックホールの画像を公開した。高度なITを結集させることで歴史に残る記録的な成果を生み出した。

 EHTの電波望遠鏡(光ではなく電波を観測する望遠鏡)は、南極を含む世界8カ所に分散して設置されている。それぞれの電波望遠鏡で記録された膨大な量の電波信号のデータは、米マサチューセッツ州ウェストフォードにあるマサチューセッツ工科大学(MIT)ヘイスタック観測所と、ドイツのボンにあるマックス・プランク電波天文学研究所に送られる。

 一躍有名になったこのブラックホールの画像は、2017年に5300万光年以上離れた銀河「M87」で捉えたデータだ。ストレージのデータ量は約3.5P(ペタ)Bを要し、データを関連付けて画像を形成するまでに2年かかった。

 EHTのエンジニアは、この天文学研究で扱うデータを「天文学的」とはならないコストで保存する手段を見つける必要があった。

非現実的だったクラウド

 通常であれば、世界に分散した観測拠点から、長期にわたって得られるデータを集約するストレージとしては、クラウドが有望な選択肢となる。EHTのデータサイエンティスト、リンディ・ブラックバーン氏は「電波望遠鏡から生み出されるデータの保存先として、クラウドは優れた選択肢ではなかった」と語る。それはなぜだったのか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news170.jpg

AIの進化が加速する「プラットフォームビジネス」とは?
マーケットプレイス構築を支援するMiraklが日本で初のイベントを開催し、新たな成長戦略...

news029.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年12月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news166.png

2024年の消費者購買行動変化 「日本酒」に注目してみると……
2023年と比較して2024年の消費者の購買行動にはどのような変化があったのか。カタリナマ...