Google「Glass」がビジネス仕様で再復活 太めのフレームでより眼鏡らしくスマートグラス「Glass Enterprise Edition 2」が登場

ビジネス向けの「Glass Enterprise Edition 2」は、従来モデルと比べてパフォーマンスやバッテリー持続時間、カメラ品質を向上させ、スタイルも一新した。

2019年06月16日 08時30分 公開
[Sabrina PolinTechTarget]
画像 Glass Enterprise Edition 2の外観。Smith Opticsと開発した“安全フレーム”が特徴的(出典:Googleの製品紹介ページ)《クリックで拡大》

 Googleが2013年に、同社初の拡張現実(AR)向けヘッドマウントディスプレイ(HMD)として、スマートグラスの「Glass」を開発者向けにリリースしてからほぼ6年。同社は最新モデルとなる「Glass Enterprise Edition 2」を披露した。法人向けのARスマートグラスとしては2017年に投入した「Glass Enterprise Edition」の後継に当たり、今回の新モデルではパフォーマンスやバッテリー持続時間、カメラ品質、スタイルの向上をアピールする。

 Glass Enterprise Edition 2でまず特筆すべきは、QualcommのHMD向けSoC(統合型プロセッサ)「Snapdragon XR1 Platform」を採用している点だ。Googleによると、新しい人工知能(AI)エンジンと、10ナノアーキテクチャをベースとした1.7GHzのクアッドコアCPUを搭載したSnapdragon XR1 Platformは、電力をセーブしながらパフォーマンスを向上させる。

 Googleは、高速充電と全体的なバッテリー持続時間の向上を目的として、Glass Enterprise Edition 2にUSB Type-Cポートを設置。1回の充電で8時間使用できるようにした。Glass Enterprise Edition 2はBluetooth 5とIEEE 802.11acによる通信が可能。カメラの解像度は8Mピクセルで、画面解像度は初代Glassと同じ640×360ピクセルだ。

 開発も容易になった。Glass Enterprise Edition 2はOSに「Android Oreo」を採用し、ユーザーが現在使っているAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)やサービスを簡単に統合できる。Googleが企業向けに提供するデバイス管理の仕組み「Android Enterprise」も利用でき、ユーザーによる遠隔管理を可能にした。デバイスをなくしたり盗まれたりした場合に無効にできる点が、特に役に立つ。

黒く太いフレームはSmith Opticsと開発

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

「Windows 10で満足」な人向けの賢いWindows 11移行法

「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

“脱Windows”が無理なら挑まざるを得ない「Windows 11移行」実践ガイド

「Windows 10」が“最後の「Windows」”ではなくなった以上、Windowsを使い続けるなら「Windows 11」への移行は不可欠だ。幸いなことに、スムーズな移行を支援する手段は充実している。主要な手段をまとめた。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

Windows 11が告げる「Windows端末時代の終わり」

「Windows 10」のサポート終了が迫る中、Windows 10ユーザーは「Windows 11」への移行を検討しなければならない。とはいえ、焦ってWindows 11搭載のPCを購入することは得策ではない。他に何の選択肢があるのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

旧式PCから「Windows 11」に移行できる最低限の条件

「Windows 10」のサポート終了を目前に控え、Windows 11への移行は避けられないステップとなっている。旧式Windows PCからアップグレードできる条件を、移行時の注意点と併せて確認しよう。

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...