アシスタントAIやVRなど傑出した機能を搭載
“史上初”を詰め込んだスマホ「Google Pixel XL」は「iPhone」の対抗馬か?
「Google Pixel XL」は、まあまあのハードウェアを、卓越したソフトウェアと優れたパフォーマンスが補っている。「iPhone」の対抗馬になるほどのスマートフォンなのだろうか。(2016/12/3)

ビジネスの現場で導入が進む
「Google Glass」は失敗したのではない、軌道修正をしたのだ
発表と同時に話題となったGoogle Glassだが、セキュリティや利用者のマナーといった点で問題が起きた。しかし現在Google Glassプロジェクトは新たな段階へと移行しているという。その内容を追った。(2017/11/4)

スマートグラス「Glass Enterprise Edition 2」が登場
Google「Glass」がビジネス仕様で再復活 太めのフレームでより眼鏡らしく
ビジネス向けの「Glass Enterprise Edition 2」は、従来モデルと比べてパフォーマンスやバッテリー持続時間、カメラ品質を向上させ、スタイルも一新した。(2019/6/16)

Google Glassで実技のこつを指導
スマートグラスを指導に生かす方法 現場実習の臨場感を損なわないためには?
山口東京理科大学は、薬学部の実習に「Google Glass」を導入。コロナ禍で対面学習の実施が難しい中でも、効果的な実技指導をする方法を検証している。スマートグラスは組織にどのようなメリットをもたらすのか。事例から探る。(2022/12/23)

「ビジネス用Chromebook」の使い方・選び方【第2回】
スリープから“秒で復帰”のミルスペック機「Acer Chromebook Enterprise Spin 713」
「Chromebook」のビジネス向け機種のうち、スリープからの復帰の高速さや本体の強靱さを売りにするのが「Acer Chromebook Enterprise Spin 713」だ。その特徴とスペックを紹介する。(2021/12/12)

“第2のBlackBerry”にもなりかねない
「Google Glass」イメージアップ大作戦は成功するのか?
米Googleのウェアラブル端末「Google Glass」は、プライバシー保護の面で世間から痛烈な批判を受けている。その強い風当たりを和らげるため、同社は新たな一手で勝負に出た。(2014/10/30)

コンパクトな設計とシンプルな使いやすさが魅力
徹底レビュー:「Evernote」の上を行く? 5000万DLを超えたメモアプリ「Google Keep」を丸裸にする
「Android」端末で利用可能な無料のメモ帳/リマインダアプリである「Google Keep」。米Evernoteの「Evernote」とほぼ同様の機能を備える。リリースから2年で5000万DLを超えた秘密に迫る。(2015/7/4)

Virgin Atlanticがロンドン・ヒースロー空港で実施
「Google Glass」でおもてなし 英航空会社がウェアラブル技術を試験導入
次の本命技術ともいわれるウェアラブル端末。米Googleの開発するメガネ型端末「Google Glass」を、英国の航空会社Virgin Atlanticが試験導入する。よりパーソナルなサービスを提供し、顧客満足度を向上する狙いだ。(2014/2/13)

手術中に医療機器を遠隔制御
Google Glassで手術――医療も変える「ウェアラブル端末」の衝撃
ウェアラブル端末の恩恵を受けるのはコンシューマーだけではない。医療現場では、米Googleの「Google Glass」を手術現場に生かす取り組みが進みつつある。(2013/10/31)

インタフェースの大半がウェアラブル端末に?
「Google Glass」は最強の便利端末か? それともプライバシー侵害装置か?
Google Glassなどのウェアラブル端末には、プライバシー侵害など懸念も少なくない。だがその機能や特徴を生かそうと、業務利用を見据えたアプリ開発は確実に活発化している。(2014/2/13)

製造業の「AR」(拡張現実)活用の利点と課題【前編】
GE、Caterpillar、Boeingが活用 大手製造業は「AR」で何をしているのか?
製造業で拡張現実(AR)の活用が始まっている。実際の活用例を見ると、ARは生産性向上をはじめ、さまざまなメリットをもたらすことが分かる。(2019/4/17)

「AI会話」の進歩を見る【後編】
IBMやGoogleのAI会話は「Siri」とは一味違う訳
Appleの「Siri」やMicrosoftの「Cortana」は、複雑な文脈を理解するまでには至ってない。一方でGoogleやIBMの会話プラットフォームは、単なる音声応答システム以上の水準まできている。(2016/9/13)

適切なデバイス選定の参考に
「iPhone」「iPad」だけじゃない、仕事で使える主要9社のスマホ/タブレットを比較
タブレットとスマートフォンを法人向けに販売する主要ベンダー9社の主力製品を紹介する。各社の製品は多様であり、業務にどこまで役立つかは、まちまちだ。(2018/1/23)

商用化に向けて課題の整理が進む
「Google Glass」が医療現場で使われるまであと1年
ウェアラブルデバイスに対する関心が高まる中、商用のGoogle Glass向け医療アプリが登場するのは2014年末かそれ以降になる見通しだという。商用化を妨げる課題が幾つか存在するからだ。(2013/12/20)

IDCの2018年実態調査
日本で盛り上がらない「AR」「VR」のビジネス利用、その原因は
IDC Japanの調査結果によれば、2018年の日本におけるAR/VR技術のビジネス利用や採用意欲は、2017年と比べてあまり伸びていない。AR/VR技術への理解度の差が広まると専門家は懸念する。(2019/2/26)

週間記事ランキング
あの“スカウター”も実現間近? 「Google Glass」最新レビュー
TechTargetがその開発者モデルを試した「Google Glass」とはどんな端末なのか? 直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。(2013/8/2)

企業利用も本格化
ARスマートグラス製品紹介 Microsoft HoloLens、Epson Moverioなどの特徴は?
拡張現実(AR)スマートグラスを受け入れる準備は整っているだろうか。スマートグラス技術は向上し続け、通常のメガネのような形状になってきた。市場で受け入れられる日も近そうだ。(2018/8/7)

最優先に解決すべき考慮点は
レガシーアプリをクラウドへ移行する“間違いのない”2つの方法
レガシーアプリケーションを近代化すると、多種多様な課題が発生する可能性がある。幸い、この課題を解決するための選択肢はたくさんある。(2018/7/18)

IoTやデータ増大、バックエンド処理など
「Google Glass」が仕事ツールに ウェアラブル端末で変わる未来の仕事
「Google Glass」などウェアラブル端末が注目を集めている。現地点での機能は限定的だが、今後のビジネスを大きく変える可能性を秘めている。ITインフラに与える影響はどのようなものだろうか?(2013/11/7)

革新的でユニーク、そして未来的だ
徹底レビュー:「Google Glass」にワクワクが止まらない
Google Glassの開発者モデルを数日試した。まだ欠点はあるものの革新的でユニーク。そして未来的だ。商業的成功に太鼓判を押したい。ハードやアプリ、そして使い勝手を紹介しよう。(2013/7/26)

防塵/防水があれば完璧だった
徹底レビュー:ダブルレンズカメラ搭載の頑丈スマホ「HUAWEI Mate 9」
「HUAWEI Mate 9」には革新的な実装はないものの、2017年のスマートフォンを代表する3つの機能が搭載されている。「極薄のベゼル」「人工知能(AI)」「ダブルレンズカメラ」だ。(2017/2/26)

「HTC U11 life」も併せてチェック
「HTC U11+」先取りレビュー、“最強高級スマホ”への夢を遠ざける唯一の妥協とは
HTCのフラグシップスマートフォン「HTC U11+」は、デザインやパフォーマンスなど多くの点で、要求水準の高い人をも満足させる仕上がりになっている。ただ1つの“欠点”を除けば。(2017/12/16)

従業員は当初、消極的だったというが……
スマートグラス「Recon Jet Pro」を導入した運送会社、業務改善への効果は?
両手の自由を確保できるウェアラブルのスマートグラス。ある企業がIntelのスマートグラス「Recon Jet Pro」を導入して生産性向上を果たした。どのように実践したのか。(2017/8/27)

「Android 8.0 Oreo」「3Dクリエーター」搭載
「Xperia XZ1」「Xperia XZ1 Compact」、ハイエンドモデルの予想外の進化をレビューする
Xperiaシリーズで大きさが異なる2つのハイエンドモデル「Xperia XZ1」と「Xperia Z1 Compact」の2機種を徹底レビュー。両機種の特徴を詳しく見ていこう。(2017/10/28)

5.7型QHDディスプレイとサブディスプレイを搭載
徹底レビュー:「HTC U Ultra」、“主力一歩手前”デュアルディスプレイスマホの実力
上位ミッドレンジに位置付けられる「HTC U Ultra」は5.7型QHDディスプレイの他に各種情報を表示するサブディスプレイを搭載。サウンドやアシスタント機能などの先進機能を搭載する美麗スマートフォンの実力は?(2017/6/10)

クラウド普及と共通する点も
今まさにビジネスを変えている「VR/AR」、すぐに手を付けるべきは?
IoT(モノのインターネット)以降の世界をVR/ARがさらに変える準備は整った。ただし、VR/ARを企業や組織に普及させるためには、幾つかの準備が必要だ。(2017/9/19)

Mobile World Congress 2017で発表
徹底レビュー:低価格で話題のNokia 6、Nokia 5、Nokia 3 スマートフォン市場で逆襲は?
MWC 2017で新たにAndroidスマホ3機種を発表したNokia。ミッドレンジ、ローエンドの新製品を紹介する。(2017/3/19)

ハードウェアは上々だけど……
徹底レビュー: 新2-in-1「YOGA BOOK」、“未来感”漂うパネルキーボードの使い勝手は?
本格的な画家やデジタルアーティストをターゲットとするLenovoの「YOGA BOOK」。ハードウェアの仕上がりは上々だが、少なくともAndroid版のYOGA BOOKでは、ソフトウェアによって、それが台無しになっている。(2016/11/6)

週間記事ランキング
Apple、Googleも思わず拍手? 「Windows 10」の完成度
ユニバーサルアプリとホログラム技術など「Windows 10」の革新的な新機能を紹介。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。(2015/4/24)

ライカ「Dual-Camera 2.0」の威力やいかに
外観、触り心地、カメラが洗練された新スマートフォン「HUAWEI P10/P10 Plus」の実力は?
Huawei Technologiesの「HUAWEI P10/P10 Plus」は、前モデルの「HUAWEI P9」からどのような進化を遂げたのだろうか。実機ハンズオンレポートを紹介する。(2017/3/18)

ディスプレイサイズは決定的だが、総合力では……
徹底比較:大型スマホの頂上決戦、「iPhone 7 Plus」 vs. 「HUAWEI Mate 9」
Appleの「iPhone 7 Plus」とHUAWEIの「Mate 9」は、どちらも卓越した性能の大型スマートフォンだ。だが、細かい仕様を比較すると多くの違いがある。どのような観点で選ぶべきか。(2017/3/11)

増える利用シーン
「Apple Watch」だけではない 企業が注目すべきウェアラブル活用とは
企業におけるウェアラブルテクノロジーは大きな可能性を秘めている。健康状況を正確に追跡することが可能で、3Dグラフィックスも普及が進んでいる。ウェアラブルテクノロジーは企業を支配することになるのだろうか。(2017/1/29)

「iPhone 7」を買った人が後悔するかも
日本では知られていないコスパ最強スマホ、魅力的な“400ドル以下の世界”とは
「iPhone 7 Plus」や「Galaxy S7 edge」は魅力的だが、スマートフォンに7〜8万円支払うことにためらう人もいるだろう。日本未発売の製品も視野に入れると、4万円以下で購入できるスマートフォンには豊富な選択肢がある。(2016/10/29)

「AI会話」の進歩を見る【前編】
今後5年で営業メールの相手はAIのチャットボットになる
今後5年以内には、自然言語処理や深層ニューラルネットワーク、会話機能を備えた「人工知能」(AI)が、あらゆる業務アプリケーションに普及するだろう。(2016/9/8)

コストパフォーマンスが良いのはどちら?
徹底比較:「Surface Pro 4」vs.「MacBook」、最高の持ち運び用PCを決める
処理能力と持ち運びやすさを兼ね備えた「Surface Pro 4」と、スペックとデザイン性に優れた2016年モデルの「MacBook」。ビジネスユーザーにとって、どちらが優れたデバイスなのかを徹底比較する。(2016/7/3)

IKEAはARアプリを提供
「VRヘッドセット」を着けて仕事? 注目技術のビジネス活用を考えた
拡張現実(AR)と仮想現実(VR)は消費者市場から企業市場に進出しようとしている。実際に導入する際、最高情報責任者(CIO)は何に気を付けるべきなのかを紹介する。(2016/2/28)

歴代のVAIOシリーズの価値を持ち合わせているのか
徹底レビュー:「VAIO S」はビジネス最強PC? 過酷な環境に耐えるスペックを検証
VAIOの「VAIO S」は、過酷なビジネスシーンでも耐えられる構成のクライアントPCだ。だが、VAIOシリーズの高い品質は満たしているのだろうか。またその価格はふさわしいのだろうか。(2016/7/24)

正しく理解すれば何万円も節約できる
欲しいスマートフォンをどう探す? スペックシートの“難解単語”にだまされない方法
スマートフォン新モデルは今後も数を増す一方だ。その中から自分に最適なモデルを見つけ出すために重要な手掛かりになるのが「スペックシート」だ。その活用次第では無駄な投資を大幅に節約できる。(2016/4/10)

次期OS登場でビジネスユーザーを取り込むか
「Apple Watch」の本気はこれから 今からでも買いたくなる“意外な使い道”とは
「iPhone」「iPad」と比べると万人受けしたとは言いがたい「Apple Watch」。だが仕事用デバイスとしてApple Watchを捉え直すと、その評価が変わるかもしれない。(2016/6/20)

ほとんど無敵の「Windows10」搭載2-in-1デバイス
Surface Proユーザーの嫉妬が怖い? 「ThinkPad X1 Tablet」に熱視線が集まるワケ
「ThinkPad X1 Tablet」は、構造、パフォーマンス、ユーティリティーのどれもビジネスユーザー向けにぴったりな2-in-1だ。(2016/6/12)

「Levi's」が世界とつながる日
予想の斜め上を行く「ウェアラブルデバイス」登場、Apple Watchはどうなる?
ウェアラブルと聞いてまず思い浮かぶのはスマートウォッチかもしれないが、これからは頭からつま先まで全身にテクノロジーをまとうことになる。(2016/3/3)

ウェアラブルは企業も変える?
期待が高まる「ウェアラブル端末の業務利用」、その用途は?
Google Glassに対する賛否もある中、ウェアラブル端末の開発競争が熱い注目を集めている。コンシューマー用途だけでなく、企業での活用についても検討すべきときがきている。(2014/2/28)

スマートフォンがデスクトップPCとしても使える
徹底レビュー:Windows 10スマホ「Lumia 950 XL」の“PC変身機能”に未来を見た
スマートフォンのアプリをWindows 10に近いユーザーインタフェースで使用できる機能「Continuum」。その機能に対応した「Lumia 950 XL」の実力とは。(2016/1/17)

IoTを活用する最大の利点とは?
「医療IoT」実現の鍵を握るスマホやウェアラブル端末、プライバシーへの懸念も
米Appleや米Microsoft、米Googleがスマホ向け医療情報サービスを発表し、健康維持のためのウェアラブル端末も注目を集める。しかし、医療分野におけるIoT活用はまだ大いに議論の余地がある。(2015/3/19)

ユーザー企業/組織の読者が選んだ、2015年上半期記事ランキング(医療IT編)
高まるウェアラブル端末への期待 2015年上半期、医療ITで最も読まれた記事は
医療業界の最注目は、Apple Watchなどのウェアラブル端末? 2015年上半期に公開した医療IT関連の記事ランキングを紹介します。(2015/8/14)

仕事にも使えるはず
登場前なのに高まるワクワク感、拡張現実ヘッドセット「Microsoft HoloLens」の使い道は?
米MicrosoftのHoloLens 3Dヘッドセットの企業における使用事例には事欠かないが、そのサイズと価格が本来の消費者主導のモビリティを妨げているかもしれない。(2015/9/4)

BYODのウェアラブル版「WYOD」に現実味
「Apple Watch」普及で“私物スマートウォッチ解禁企業”が続出?
米Appleのスマートウォッチ「Apple Watch」。その普及が、スマートフォン/タブレットの「BYOD」と同様の流れをウェアラブル端末に呼び起こす可能性がある。(2015/6/18)

専用キーボードや防水機能、強力バッテリーも魅力
徹底レビュー: iPad Air 2より軽くて美麗、「Xperia Z4 Tablet」にソニーの本気を見た
10.1インチのAndroidタブレットであるソニーの「Xperia Z4 Tablet」には、人気タブレットである米Appleの「iPad Air 2」を上回る魅力を数多く備える。その実力を探る。(2015/8/1)

活用を阻むさまざまな障壁
医療業界“ビッグデータ失敗事例”で判明した、3つの要因
ビッグデータとデータアナリティクスは、投薬の精密化、公衆衛生、バリューベースのヘルスケアへの道を開いた。だが、この分野のITプロフェッショナルの前には、まだ大きな障壁がある。(2015/7/6)

国際モダンホスピタルショウ2015に見る
医療・ヘルスケア分野で活況化するウェアラブル端末の最前線
2015年7月15日から17日までの3日間、東京ビッグサイトで「国際モダンホスピタルショウ2015」が開催された。本稿では、ウェアラブル端末に関する出展ブースの内容を紹介する。(2015/7/31)