Appleの「Siri」やMicrosoftの「Cortana」は、複雑な文脈を理解するまでには至ってない。一方でGoogleやIBMの会話プラットフォームは、単なる音声応答システム以上の水準まできている。
前編「今後5年で営業メールの相手はAIのチャットボットになる」では、「人工知能」(AI)のチャットボットが企業のあらゆる業務アプリケーションに浸透する未来について予測した。
現在、市場に出回っているAIの水準はさまざまだ。Appleの「Siri」とMicrosoftの「Cortana」は、実質的にはしゃべる検索エンジンにすぎず、複雑な質問に答えたり、文脈を理解したりすることはできない。だが、GoogleとIBMの新しい会話プラットフォームは違う。
IBMは開発者向けに「Watson Conversation API」の提供を開始しており、Googleは2016年夏に「Cloud Natural Language API」と「Cloud Speech API」という2つの「Cloud Machine Learning」製品のβ版を発表した。企業はこれらのAPIを使ってビジネスアプリに自然言語処理インタフェースを追加することができ、Webで商品やサービスに関する顧客の書き込みからその趣旨や感情を抽出できる。また、バーチャルエージェントやAIチャットボットでエンドユーザーとの対話を自動化することも可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...