「Google Glass」は失敗したのではない、軌道修正をしたのだビジネスの現場で導入が進む(1/2 ページ)

発表と同時に話題となったGoogle Glassだが、セキュリティや利用者のマナーといった点で問題が起きた。しかし現在Google Glassプロジェクトは新たな段階へと移行しているという。その内容を追った。

2017年11月04日 05時00分 公開
[Brian HolakTechTarget]
画像 そのメガネで何ができる?

 2017年5月、産業用ウェアラブル技術の使用に焦点を当てた米イベントEnterprise Wearable Technology Summitが開催された。そのイベントの講演者は口をそろえ、「企業がまず初めにビジネス上の問題を解決しようとしない場合、技術は無駄になる」と強調した。

「問題の本質が何であるかを最初に理解した上で、その問題に対処できる最適な実践ビジネス手法を考え出すべきだ。そのようにしてこそ初めて適切な技術を適用できる」とブライアン・ラフリン氏は語った。ラフリン氏は航空機開発企業Boeingの民間航空部門モバイル機器ITアーキテクトである。

 GoogleのエンジニアリングチームはGoogle Glassデバイスに関する講演のために同イベントに参加していたが、ラフリン氏の助言はGoogleに当てはまるだろうか?

解決すべき問題を見つけるためにGoogle Glassを開発

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。