登場前なのに高まるワクワク感、拡張現実ヘッドセット「Microsoft HoloLens」の使い道は?仕事にも使えるはず

米MicrosoftのHoloLens 3Dヘッドセットの企業における使用事例には事欠かないが、そのサイズと価格が本来の消費者主導のモビリティを妨げているかもしれない。

2015年09月04日 08時00分 公開
[Matt SchulzTechTarget]
photo 《クリックで拡大》

 3D対応のヘッドセット「Microsoft HoloLens」が企業にうまく適合する多くの事例があるが、HoloLensは、正確にはモバイルツールではない。

 MicrosoftのCEOサトヤ・ナデラ氏は2015年7月、近く登場する拡張現実ヘッドセットである「Microsoft HoloLens」について、「同社のモビリティ戦略の一部である」と述べた。その見解は少々強引ともいえる。現段階では、HoloLensが一般消費者向けのツールになる可能性は低いからだ。しかし「ユーザーの現実世界と融合したホログラムは、創造、対話、仕事、遊びのための全く新しい方法を解き放つ」というMicrosoftのメッセージが事実なら、それは幾つかの企業の事例を思い出させる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...