米Appleや米Microsoft、米Googleがスマホ向け医療情報サービスを発表し、健康維持のためのウェアラブル端末も注目を集める。しかし、医療分野におけるIoT活用はまだ大いに議論の余地がある。
医療機器と医師のスマートフォンとの連係、患者満足度の向上まで、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)の医療分野への浸透は着実に進んでいる。
IoTのビジネス活用の第一人者であるフィリップ・ゲルスコビッチ氏によれば、デジタル機器を他の機器やインターネットやユーザーとつなぐことの最大のメリットは、顧客体験(UX)を改善できる点にあるという。
「これは医療分野にも当てはまることだ」。IoT分野の主要ベンダーである米Zebra Technologiesで成長戦略担当上級副社長を務めるゲルスコビッチ氏は、米マサチューセッツ工科大学(MIT)由来の起業家支援団体MIT Enterprise Forumが開催したカンファレンス「Connected Things」で基調講演を行った後、米TechTargetの取材に応じ、そう語った。
同氏によれば、IoTを医療分野に活用する最大の利点は恐らく、医療機器をネットワークに接続したり、ITワークフローの自由度を高めたりといったことよりも、患者や訪問者が病院や医療施設内をスムーズに移動できるよう手助けできることだという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。