日本経済新聞社は基幹システムとVDI(仮想デスクトップインフラ)の運用環境としてハイパーコンバージドインフラ(HCI)を選択した。なぜHCIを選んだのか。導入後の評価はどうだったか。
日本経済新聞社は自社データセンターに、サーバ内蔵ストレージを束ねて共有ストレージアレイのように利用可能にした統合型インフラ「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)を導入した。サーバ、ストレージ、ネットワークで構成する3層型の仮想化インフラの刷新が目的だ。NutanixのHCIソフトウェア「Nutanix Enterprise Cloud OS」を導入。基幹系システムと、新たに導入した仮想デスクトップインフラ(VDI)システムのインフラとして利用している。
これまで日本経済新聞社は、「日本経済新聞」(日経新聞)電子版のサービスをパブリッククラウドで運用している他は、ほぼ全てのシステムを2013年に構築したオンプレミスの自社データセンターの仮想化基盤で運用してきた。新聞制作システムや会計系のシステムなど100個以上のシステムが自社データセンターにある。
従来の仮想化インフラは、ブレードサーバとCisco Systemsのネットワークスイッチ「Cisco Nexus」、NetAppのストレージアレイ、VMwareのハイパーバイザー「ESXi」といった構成で、仮想マシン約100台を稼働させていた。Nutanixの年次カンファレンス「Nutanix .NEXT Japan 2019」で講演した日本経済新聞社情報技術本部の一木宏行氏は、この仮想化インフラの運用で「頭を悩ませることが少なくなかった」と振り返る。
悩みの種はハードウェアの度重なる増設だった。一木氏によれば増設は5年で7回に及んだという。下記のような点が問題となり、最適解を見いだすのが難しい状況に陥っていた。
楽天市場のマーケターが語る「脱リタゲ」とInstagram超活用
マーケティング戦略からAIとシグナルロスの時代の課題、Instagramの活用法まで、「楽天市...
シリコンバレーで人気のD2Cスニーカーブランド 急拡大の反動で落ち込んだ業績をどう回復する?
D2Cスニーカーブランドの先駆者として知られるAllbirdsが新商品の広告キャンペーンに売っ...
「B2B製造業あるある」なWebデザイン ユーザーはどう思ってる?
イントリックスは、Webサイト利用者がデザインや構成をどのように評価しているのかを把握...