HCIにはソフトウェアとアプライアンスの2通りの導入方法がある。導入する企業はそれぞれの方法における課題を考慮に入れておくとよい。
「HCI」(ハイパーコンバージドインフラ)の導入に関して、IT管理者がまず決めなければならないのは、HCIをソフトウェアとして導入するのか、パッケージ化されたアプライアンスとして購入するのかだ。
従来、CPUやメモリなどのコンピューティングリソース、ストレージ、ネットワークといったインフラコンポーネントをまとめた統合型インフラを導入する主な目的は、システムの集約だった。ベンダーは、多様なインフラコンポーネントと、それらを統合管理するためのソフトウェアをパッケージ化して提供していた。このパッケージ化された統合型インフラは迅速に導入できることがメリットだが、選択肢が限られ、特定ベンダーの製品にロックインされやすい課題もあった。
今日では、HCIはより広範かつ多様な製品から選べるよう選択肢が拡大している。管理者はHCIをソフトウェアとして、またはソフトウェアを事前にインストールした構成済みのアプライアンスとして導入できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...