既に複数のベンダーが「コンポーザブルインフラ」を市場に投入している。「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)や「コンバージドインフラ」と何が違うのだろうか。
「コンポーザブルインフラ」の市場ができつつある。前編「放送サービス企業がHCIではなく『コンポーザブルインフラ』を選んだ理由」で紹介したのは、コンポーザブルインフラを採用した事例の一つだ。コンポーザブルインフラとは何かをより具体的に理解してもらうために、本編ではこれまでのインフラとの相違点や採用すべきケースを紹介する。
HPEやDell EMC、Lenovo、Western Digitalの他、新興の複数ベンダーがコンポーザブルインフラ市場に参入している。HPEによると、同社のコンポーザブルインフラ「HPE Synergy」は既に3000社以上の企業が導入しているという。「ユーザー企業にとって魅力的なのは、HPE Synergy一つで自社のビジネスニーズに合わせたインフラの構成を組み立てられる点にある」。HPEでバイスプレジデントを務めるゲーリー・トーミ氏はこう話す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...