「コンポーザブルインフラ」は「HCI」と何が違う? 注目される理由はITインフラの変遷を振り返る

HCIに続くITインフラのアーキテクチャとして「コンポーザブルインフラ」が登場した。これまでのITインフラの変遷を振り返りつつ、HCIとコンポーザブルインフラの違いについて説明する。

2019年07月10日 05時00分 公開
[Scott D. LoweTechTarget]
画像

 ITインフラのアーキテクチャは進化を遂げてきた。例えばサーバ、ストレージ、ネットワークが独立した従来の3層型の他、それら3つの要素を1つの筐体に収めて提供する「コンバージドインフラ」(CI)、ストレージを仮想化する技術を取り入れた「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)などのアーキテクチャがある。さらにこれらのアーキテクチャに基づくインフラを、オンプレミス、クラウド、マルチクラウドで利用できるようにもなっている。

 こうしたインフラの分野に、「コンポーザブルインフラ」と呼ばれる新たなアーキテクチャが登場した。これまでに登場してきたアーキテクチャから一歩踏み出したものだ。

 まず、現在定着しているインフラのアーキテクチャについて見てみよう。

  • 従来の3層型
    • サーバ、ストレージ、ネットワークが独立しているITインフラのアーキテクチャを指す。企業は各リソースを購入し、組み立てて全体のアーキテクチャを設計、構築する。各リソースの管理は個別に実施することになる。
  • CI
    • 一見したとろ、従来型の3層型のインフラとよく似ている。主な違いは、各リソースの管理のしやすさを重視している点にある。一般的に、CIはラックに収容された1つのユニットとして、すぐに利用できる状態で顧客の元へ出荷される。従来型の3層型のインフラよりも、CIは簡単に導入でき、管理もしやすくなっている。
  • HCI
    • CIまでとは一線を画すアーキテクチャがHCIだ。サーバ、ストレージ、ネットワークの主要コンポーネントを含むさまざまな要素を1つのアプライアンスに搭載している。同様のアプライアンスを複数ケーブルで接続することで、一つのクラスタを形成できる。アプライアンスの中で運用するコンピューティングリソースは仮想マシンだ。ソフトウェア定義ストレージ(SDS)技術とネットワークが、HCIの構造的な基礎を成す。

コンポーザブルインフラが注目される理由

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...