ストレージ業界、押さえておかないと疎外感を抱く6つの技術トレンドAIの新用途やコンポーザブルインフラなど(1/3 ページ)

2019年のストレージ技術トレンドは、安価で密度の高いフラッシュや、優れたパフォーマンスとデータ保護を実現するマルチクラウドデータ管理などが話題になるだろう。

2019年03月28日 05時00分 公開
[James Alan MillerTechTarget]
画像 ストレージ業界の2019年トレンドは?

 データストレージ技術の中でも今後12カ月に最も話題になると考えられるトレンドを占ってみる。話題として重視したのは、購入や導入が既に可能な新しいストレージ技術だ。そのため、その技術の実用性が既に証明されていることが条件になる。非現実的な話題やあまりに未来的な話題は技術リストに含めていない。取り上げる技術はストレージ専門家が今すぐ使うことが可能だ。

 今回取り上げるのは、以下の6つだ。

  • 安価で密度の高いフラッシュ
  • 「NVMe over Fabrics」(NVMe-oF)
  • AI(人工知能)
  • 機械学習
  • マルチクラウドデータ管理
  • コンポーザブルインフラ

 読み進めていくうちに、これらが2019年の話題に上るストレージ技術に認定された理由が分かるだろう。では早速解説を始める。

安価で密度の高いフラッシュ

 2019年は、データストレージ技術のさまざまなトレンドがユーザーの支持を得ると思われる。それに伴い、企業向けフラッシュストレージドライブがこれまで以上に安価になり、密度が向上するだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...