2019年のストレージ技術トレンドは、安価で密度の高いフラッシュや、優れたパフォーマンスとデータ保護を実現するマルチクラウドデータ管理などが話題になるだろう。
データストレージ技術の中でも今後12カ月に最も話題になると考えられるトレンドを占ってみる。話題として重視したのは、購入や導入が既に可能な新しいストレージ技術だ。そのため、その技術の実用性が既に証明されていることが条件になる。非現実的な話題やあまりに未来的な話題は技術リストに含めていない。取り上げる技術はストレージ専門家が今すぐ使うことが可能だ。
今回取り上げるのは、以下の6つだ。
読み進めていくうちに、これらが2019年の話題に上るストレージ技術に認定された理由が分かるだろう。では早速解説を始める。
2019年は、データストレージ技術のさまざまなトレンドがユーザーの支持を得ると思われる。それに伴い、企業向けフラッシュストレージドライブがこれまで以上に安価になり、密度が向上するだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...