コロナ終息後も「フルタイムで在宅勤務」は本当に常識になるか?緊急事態宣言の解除で常識は変わるか

新型コロナウイルス感染症対策として在宅勤務などのテレワークを採用が広がっている。テレワークは今後も定着するのか。それとも以前の勤務形態に戻るのだろうか。専門家の見解は。

2020年06月04日 08時30分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、在宅勤務などのテレワークを可能にするさまざまな技術の有効性が確かめられ、「テレワークでは生産性が低下する」という懸念も解消したことだろう。企業はテレワークポリシーを制定する必要に迫られ、関連技術に投資せざるを得なくなりつつある。

 しかし今後、経済活動が再開し、移動の制限が緩和したらどうなるだろうか。「新型コロナウイルス感染症の教訓をもってしても、テレワーク制度の完全な導入には至らない」というのが専門家の見方だ。今後はオフィス出勤日とテレワーク日の併用が進む可能性が高いという。

 「新型コロナウイルス感染症の影響は、デジタルワークスペースと従業員のエクスペリエンス(体験)、双方を一変させた」と、調査会社Constellation Researchでバイスプレジデント兼プリンシパルアナリストを務めるディオン・ヒンチクリフ氏は述べる。ヒンチクリフ氏は「使いにくい技術や昔のビデオ会議のような作法は衰退するだろうが、変化の多くは今後も定着しそうだ」と言う。

 テレワークを可能にする技術は以前からあった。だが「企業文化の抵抗が導入を阻んでいた」と、調査会社Forrester Researchでアナリストを務めるアンドリュー・ヒューイット氏は説明する。「従業員の生産性に関する懸念が導入の障壁になっていたが、もう克服されただろう。テレワークをした人の多くが『自宅の方が生産性が高まる』と答えている」(ヒューイット氏)

テレワーク普及はコロナ禍の遺産か、つかの間の幻か

ITmedia マーケティング新着記事

news099.png

有料動画サービス 34歳以下では過半数が利用経験、4割は1日1回以上利用
「ニールセン・ビデオコンテンツ アンド アド レポート 2024」を基に、テレビ画面での動...

news171.png

2024年のGW予算は横ばい 賃上げよりも物価高と円安の影響が勝る?――インテージ調査
インテージが全国の15歳から79歳の男女を対象に実施したゴールデンウイークに関する調査...

news148.jpg

CNN幹部が語る、メディアビジネスにとってのAIのリスクと機会
生成AIがコンテンツを量産し、真偽の明らかでない情報があふれかえる中、メディアの価値...