「ゲーミフィケーションアプリは楽しいもの」というきらびやかなイメージが先行しがちだ。だが専門家は「開発の裏側には“ありふれた苦労”が存在する」と警告する。
ゲーム以外の活動にゲームの仕組みを利用する「ゲーミフィケーション」という単語は、ある意味で誤解を招く。ゲーミフィケーションは「ゲーム」という言葉を含むものの、真剣な目標を持つ真剣なビジネスの手段だからだ。あらゆるアプリケーションと同様に、ゲーミフィケーションアプリケーションについても、企業は活用の目標を定め、成功を測定する手段を用意し、エンドユーザーを特定し、そのエンドユーザーを成功に導く動機は何なのかを理解する必要がある。
ゲーミフィケーションは「魔法のようなものであり、娯楽や楽しみになると思われがちだ」と調査会社Gartnerのアナリスト、ブライアン・バーク氏は話す。実際の楽しさは「それほどでもない」とバーク氏は認める。だが少なくとも企業はエンドユーザーに対して、ゲーミフィケーションアプリケーションを使う気にさせなければならないというのが、同氏の考えだ。
「開発者はエンドユーザーの学習の助けになるモデルを選ぶ必要がある」とバーク氏は話す。例えば以下の点を考慮する必要がある。
これらのアイデアは、アプリケーションがエンドユーザー自身の目標を達成する動機付けになる。うまくいけば、目標の幾つかは企業の目標に重なる。こうしたアイデアを実現するには、開発者はアプリケーション設計に行動心理学の要素を取り入れる必要があり、実現は難しい。バーク氏は、小規模なパイロット運用から始めて、テストを繰り返すことでゲーミフィケーションアプケーションを進化させることを推奨する。
第3回は、ゲーミフィケーションアプリケーションを開発する際のプロダクトマネジメントについて解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Metaに潰されないために残された生き残りの道は?――2025年のSNS大予測(Snapchat編)
若年層に人気のSnapchatだが、大人にはあまり浸透していない。一方で、AR(拡張現実)開...
「猛暑」「米騒動」「インバウンド」の影響は? 2024年に最も売り上げが伸びたものランキング
小売店の推定販売金額の伸びから、日用消費財の中で何が売れたのかを振り返るランキング...
Netflixコラボが止まらない 「イカゲーム」シーズン2公開で人気爆上がり必至のアプリとは?
Duolingoは言語学習アプリとNetflixの大人気ドラマを結び付けたキャンペーンを展開。屋外...