医療機関がゲーミフィケーションで育成目指す“今のリーダーに足りない力”とはMayo Clinicが挑戦 ゲーミフィケーションによる従業員研修【後編】

米国医療機関Mayo Clinicは、人材多様性の拡大と受容を重視したマネジメント能力育成を目指して、研修にゲーミフィケーション手法を取り入れた研修システムを採用する。この研修システムが目指している到達点は。

2022年05月06日 05時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

人事


 前編「医療機関が人材育成に「ゲーミフィケーション」を採用した理由」に続き、後編となる本稿も、医療機関Mayo Clinicにおける「ゲーミフィケーション」(ゲーム以外の活動にゲームの仕組みを利用すること)型研修の事例を取り上げる。同機関が採用したKeepWOLの研修システムは、どのような在り方を理想として研修の仕組みを構築しているのか。

ゲーミフィケーション型研修の目標は“あの力”を育てること

 Mayo Clinicの研修では、DEI(Diversity, Equity and Inclusion:多様性、公平性、包括性)とマネジメントスタイルに焦点を当てている。Mayo Clinicのコミュニティービジネス部門(Office of Community and Business Relations)ディレクターのマリオン・ケリー氏によれば、マネジメントスタイルの研修は、リーダーシップの在り方の違いに応じて、参加者が学習や働き方のスタイルをどのように変えていくかをテーマにしている。「目標は、組織として互いをもっとよく理解することだ。そうすれば組織の生産性を上げられるようになる」とケリー氏は話す。

 Mayo Clinicが採用したのはKeepWOLのゲーミフィケーション型研修システムだ。Mayo Clinicはこの研修システムを試験運用するに当たり、導入前後にアセスメントを実施する。例えば参加者がチームと交わしたコミュニケーションの能力に良い効果が見られたかどうかを評価する。長期的には組織全体の学習システムにゲーミフィケーション型研修を取り入れ、漸次展開することも視野に入れている。ケリー氏は「全スタッフの1割程度がこの研修に参加してくれればうれしい」と語る。

 KeepWOLのCEOローレン・フィッツパトリック・シャンクス氏は、航空宇宙エンジニアとして専門キャリアをスタートさせ、後にオペレーションズマネジメントのMBA(経営学修士)を取得。複数の大手企業に勤務した後にKeepWOLを設立した。同社のゲーミフィケーション型研修システムのアイデアは、同氏がDEIの研修を受けた際にギャップを感じたことから生まれている。

 シャンクス氏によれば、雇用主はDEIやビロンギングプログラム(所属、一体感、帰属意識を醸成するための人事施策)の達成を約束するが、成功の判定はさまざまな立場の人を何人採用しているといった「バニティメトリクス」(虚栄の指標)に基づいている。「さまざまな立場の人々に対するマネジメントや指導、コミュニケーションの方法についてトレーニングを受けた管理職はほとんどいない」とシャンクス氏は話す。

従業員学習におけるゲーミフィケーションは「効果的」

 人事業界のアナリストであるジョシュ・バーシン氏は、学習におけるゲーミフィケーションを「非常に効果的なアプローチだ」と評価する。「ゲーミフィケーションは『ゲームをする』という意味ではない。人々がポイントを獲得し、互いに競い合い、ゲームのようなインセンティブを得ることで、そのコンテンツに積極的に没頭するエネルギーを生み出すということだ。このエネルギーは実に大きい」(バーシン氏)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。