Amazonが遠隔医療市場で勝てる理由と、それでも苦戦する理由医療分野に勝機を見るAmazon【後編】

医療サービス「Amazon Care」により、遠隔医療と対面診療のハイブリッドモデルを推進するAmazon.com。遠隔医療市場で優位に立てるとの見方がある一方、他の業界と同じ考えではうまくいかないとの見方もある。

2022年05月06日 05時00分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

関連キーワード

Amazon | 医療IT


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)をきっかけに、米国政府はオンライン診療を奨励する政策を強化している。医療機関Baptist Health Systemの最高デジタル情報責任者アーロン・ミリ氏の予想によれば、米国政府は今後、遠隔医療に対する報酬を減らし、医療機関が対面診療を拡大させるよう促す可能性がある。

 こうした中、Amazon.comは医療サービス「Amazon Care」を通じて「遠隔医療と対面診療のハイブリッドなモデルを推進している」とミリ氏は話す。Amazon Careは、オンライン診療、在宅医療、対面診療を組み合わせたサービスだ。

アナリストが評価する、Amazon Careの「優位性」と「限界」

会員登録(無料)が必要です

 調査会社Gartnerのアナリストであるセス・フェダー氏は「Amazon Careは対面診療を提供しているという点において、American Well(Amwell)やTeladoc Health、MDLIVEといった遠隔医療事業者よりも優位性がある」と評価する。「遠隔サービスだけでは完璧な医療を提供できないことをAmazonは理解している」(フェダー氏)

 フェダー氏の見立てによれば、遠隔医療の利用者はパンデミックのピーク時から減少しているが、今後も受診機会の2割程度は遠隔医療が占める可能性がある。この試算はミシガン大学(University of Michigan)の遠隔医療研究組織Telehealth Research Incubatorが2021年7月に発表したレポート「Research Snapshots」の調査データにも沿う内容だ。ミシガン大学の調査によれば、非営利団体Blue Cross and Blue Shield Associationの保険制度を利用する患者が遠隔医療を利用する比率は、パンデミック初期(2020年3~5月)は61%だったが、2020年5月以降は減少して21%になった。

 ミリ氏は「Amazon Careのサービス拡大は、患者にとってプラスになる」とみている。現代医療は、複数の組織が連携して可能な限り最善のケアを提供する必要があるからだ。「単一の病院や医療グループだけでは、全ての患者に全ての医療を提供することはできない」(ミリ氏)

 Amazonにとって医療業界への参入は、他業界への参入よりも難しい可能性がある。その理由について、コンサルティング会社Sapient(Publicis Sapientの名称で事業展開)で医療グループ担当バイスプレジデントを務めるヒューゴ・マナセイ氏は「医師の診察は、単なる商取引とは異なるからだ」と指摘する。

 マナセイ氏によると、金融業や航空会社、オンライン小売業などのデジタル化による成功事例は、概して取引上のやりとりの改善を目的としている。医療は「個人的な関係作りが重要だという点で、これらの業界とは本質的に異なる」(同氏)。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...