普及が進んでいる「Wi-Fi 6」の後継である「Wi-Fi 7」の全貌が見えてきた。無線LANの利用をこれから検討する際の対象になる、Wi-Fi 6とWi-Fi 6E、Wi-Fi 7の3規格を機能別に比較する。
無線LAN規格「IEEE 802.11ax」の後継となる「IEEE 802.11be」の標準化が進行中だ。無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceによる名称で言うと、IEEE 802.11axは「Wi-Fi 6」と「Wi-Fi 6E」、IEEE 802.11beは「Wi-Fi 7」となる。
Wi-Fi 6とWi-Fi 6Eの利用動向を踏まえつつ、Wi-Fi 6、Wi-Fi 6E、Wi-Fi 7の3規格を機能別に比較(表)してみよう。
Wi-Fi 6は製品の発売から時間が経過し、既にさまざまな企業が導入している。コンシューマー向け無線LANルーターの規格としても、Wi-Fi 6は十分に普及しつつある。Wi-Fi 6Eは製品が発売したばかりで、企業は導入する必要があるかどうかを検討している段階だ。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるパンデミック(世界的大流行)でサプライチェーンが乱れた影響が長引いたことが、Wi-Fi 6Eの普及を遅らせる要因になっている。
Wi-Fi 6とWi-Fi 6EはIEEE 802.11axを基にしているので、これらの規格はほぼ同じだ。違いはWi-Fi 6Eが周波数帯として6GHz帯を使用できる点にある。無線LANが従来使用してこなかった6GHz帯を使用できるようになったという点で、Wi-Fi 6Eはやや特殊な規格として扱われることがある。
Wi-Fi 7は、2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯の3つの周波数帯を利用できるというWi-Fi 6Eの特徴を引き継ぐ。その他の特徴も含めて比較すると、下表の通り。
Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 7 | |
---|---|---|---|
IEEE規格名 | IEEE 802.11ax | IEEE 802.11ax | IEEE 802.11be |
使用周波数帯 | 2.4GHz、5GHz | 2.4GHz、5GHz、6GHz | 2.4GHz、5GHz、6GHz |
最大空間ストリーム数 | 8 | 8 | 16 |
MLO(マルチリンクオペレーション) | × | × | ○ |
最大データ伝送速度(理論値) | 9.6Gbps | 9.6Gbps | 30Gbps以上 |
セキュリティプロトコル | WPA3 | WPA3 | WPA3 |
IEEEはIEEE 802.11be(Wi-Fi 7)の仕様策定のスケジュールを公開している。それによると、IEEE 802.11beの標準化が完了するのは2024年初頭になる見込みだ。ただし無線LANの場合、標準化のタイミングよりも早く新規格品の発売が開始し、アーリーアダプター(早期に導入する企業)が使い始める。2023年後半にはWi-Fi 7の無線LANアクセスポイントが発売する可能性がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。