「SSD」はPCが販売不振でも“安く”ならない?NAND型フラッシュメモリ価格変動の裏側【中編】

ストレージ分野の専門家は、PCの需要低迷やNAND型フラッシュメモリの価格変動によって、SSDの販売価格にも影響が出る可能性があると指摘する。何を注視すべきなのか。

2022年11月15日 05時00分 公開
[Adam ArmstrongTechTarget]

 NAND型フラッシュメモリは、PCをはじめとしたコンシューマー向けSSDだけではなく、企業向けSSDにも広く使われている。世界的なインフレやウクライナ戦争が続き、PCやスマートフォンの需要低迷が顕著になる中で、NAND型フラッシュメモリやSSDはこれから安くなるのだろうか。調査会社3社の見方を紹介する。

SSDは「価格と需要」の関係が崩れる?

 PCやスマートフォンの需要が低迷し、NAND型フラッシュメモリの需要もそのあおりを受けている状況だが、企業向けSSDの市場は堅調だ。市場調査会社IDCのアナリスト、ジェフ・ヤヌコビッチ氏によると、企業向けSSDの需要が堅調だとしても、PCやスマートフォンなど他の市場の需要が低迷することで、NAND型フラッシュメモリの価格は下落する。

 半導体分野の調査会社Objective Analysisでアナリストを務めるジム・ハンディ氏は、「メモリベンダーは一般的に、工場が一定の稼働率を保つように生産量を設定している」と話す。NAND型フラッシュメモリは需要が下落したにもかかわらず、生産量は落ちなかった。そのため供給過剰となり、NAND型フラッシュメモリの価格下落を招いているという。

 需要が大きくなれば価格は上がり、需要が低迷すれば供給過剰になって価格は下落する――。市場調査会社TRENDFOCUSのバイスプレジデントを務めるドン・ジャネット氏によれば、これはNAND型フラッシュメモリ市場においては、好不調の通例のサイクルだ。ただしウクライナ戦争やインフレ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などを含む“複雑な経済的背景”のため、好不調のサイクルが極端になっている。

 NAND型フラッシュメモリの価格は、SSDにはどのような影響を与えるのか。ヤヌコビッチ氏は、コンシューマー向けと比較して企業向けSSDの需要は安定しているものの、「企業向けSSDの価格も安定するとは言い切れない」と指摘する。

 不安定な経済情勢は、SSDベンダーの販売戦略に影響を与え、市場での価格差を生み出す可能性があるとジャネット氏は指摘する。SSDベンダーの販売戦略は、例えば次のようなコメントの違いとして出てくる可能性があるという。

  • 「NAND型フラッシュメモリの価格は2023年も下がり続ける。当社の財務状況の健全性については懸念しないでほしい。当社はSSDを販売することで営業利益率を維持する」
  • 「原価や赤字になる価格帯でSSDを販売することはできない。当社は健全な財務状況を示すよう、株主から大きな圧力を受けているのだ」

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news028.jpg

ファイザーのコンテンツサプライチェーン変革 “コロナ禍で世界を救った”経験はどう生かされたのか?
新型コロナウイルスワクチンをいち早く完成させた製薬会社は、コンテンツサプライチェー...

news167.jpg

企業の生成AI活用 なぜ日本は米国に追い抜かれたのか?
PwC Japanグループは日米両国で実施した「生成AIに関する実態調査」を基に、日本企業と米...

news012.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2024年10月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...