キオクシアが「SSD」の“レガシー接続”にこだわった納得の理由112層×SASで勝負するSSD【前編】

「PCIe Gen4」や「PCIe Gen5」のインタフェースが使われる中、キオクシアは「SAS」の新世代を採用したSSDを投入する。SAS接続ならではの利点が見込めるという。

2022年05月27日 05時00分 公開
[Adam ArmstrongTechTarget]

関連キーワード

SSD | 半導体ストレージ | ストレージ


 フラッシュメモリベンダーのキオクシアは2022年3月、ストレージインタフェースに「24G SAS」(SAS-4、SAS:Serial Attached SCSI)を採用したSSD、「KIOXIA PM7」(PM7シリーズ)のサンプル出荷を開始した。他のインタフェースの採用も進む中で、SAS接続のSSDにはどのような利点が見込めるのだろうか。

 「SASはレガシーなインタフェース規格だが、需要はまだまだ旺盛だ」と、ストレージ専門の調査会社TRENDFOCUSのバイスプレジデント、ドン・ジャネット氏は語る。キオクシアはSamsung Electronicsと並び、SAS市場の一角を占める大手だ。どのような狙いがあるのか。

PCIeにはない「SAS接続のSSD」の利点とは?

 SASは、SSDやHDDをコンピュータに接続するためのインタフェース規格「SCSI」(Small Computer System Interface)の後継だ。SCSIを策定する業界団体SCSI Trade Association(STA)によると、SASは2003年に登場して以来、規格が新しくなるたびにデータ転送速度が倍増している。SAS-4のデータ転送速度は最大24Gbps(実効速度は22.5Gbps)に達した。

 「PCI express 4.0」(PCIe Gen4)や「PCI express 5.0」(PCIe Gen5)など他の高速インタフェースが使用される中でも、「SASは低価格でデータ転送速度が高速であるため、市場での存在感は引き続き強いままだ」とジャネット氏は話す。キオクシアのエンタープライズおよびクラウドストレージ担当シニアディレクターで、STAのプレジデントでもあるキャメロン・ブレット氏は、「SAS-4になることで、低遅延化が可能になる」と説明する。

 キオクシアのPM7シリーズは、SAS-4を採用した同社のSSDとしては2代目となる。初代の「KIOXIA PM6」(PM6シリーズ)は2020年6月に発売した。キオクシアでSSDのプロダクトマネジャーを務めるスティーブ・ガーソー氏は、「PM7シリーズはPM6シリーズの機能を引き継いでいる。ファームウェアも同様で、わずかにマイナーチェンジした程度だ」と説明する。

画像 キオクシアのSAS接続型SSD「PM7シリーズ」(出典:キオクシアのプレスリリース)

 PM7シリーズは、同社の3次元(3D)NAND型フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の、112層に積層した第5世代を搭載する。記録方式には、1つのメモリセルに3bitを格納する「TLC」(トリプルレベルセル)を使用する。PM6シリーズは96層のNAND型フラッシュメモリを使用しているので、PM7シリーズは積層数をアップグレードした形だ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news066.jpg

トランプ氏勝利で追い風 ところでTwitter買収時のマスク氏の計画はどこへ?――2025年のSNS大予測(X編)
2024年の米大統領選挙は共和党のドナルド・トランプ氏の勝利に終わった。トランプ氏を支...

news043.jpg

AI導入の効果は効率化だけじゃない もう一つの大事な視点とは?
生成AIの導入で期待できる効果は効率化だけではありません。マーケティング革新を実現す...

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。