初心者がソフトウェアエンジニアとしての成功を目指すには、まずはソフトウェアエンジニアとして勤務することが大切だ。就職活動で自身のスキルをアピールするために、何をすればよいのか。やるべきことは2つある。
実力次第で成功のチャンスがあるソフトウェア開発業界。初心者がソフトウェアエンジニアとして成功を収めるための5つのステップのうち、4つ目を解説する。
学んだことを形にすることは、常に大切だ。経験がそれほどなくても、これまでに開発したアプリケーションや関わったプロジェクトなど、成果物のポートフォリオ(作品集)を完成させるとよい。ポートフォリオを作れば、ソフトウェアエンジニアとしての成功という目標に向かって、自分がどれだけ進歩したのかを可視化できる。就職を希望する企業での面接時に、自身の開発スキルをアピールすることにも活用可能だ。
大学の学位がなくてもソフトウェアエンジニアになることはできる。学位や卒業証書は必須条件ではない。とはいえ採用を勝ち取るためには、履歴書に自分の知識を証明できる何かを書く必要がある。そこで役に立つのが、開発業界の認定資格だ。
就職活動を始める前に、履歴書に書ける幾つかの認定資格を取得しておくとよい。主要な認定資格を以下に挙げる。
その他にもGoogleが、Eコマース(EC:電子商取引)やデータ分析の分野で、履歴書に記載できる、無償で取得可能な認定資格を提供している。ハーバード大学(Harvard University)にも、オンラインで受講できる無償の学習コースが複数存在する。修了すると、料金を支払えば認定修了証の発行が可能だ。
第6回は、5つ目のステップを取り上げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...