欧州委員会は、Microsoftが「Microsoft Teams」を「Microsoft 365」にバンドルしていることが、欧州連合(EU)の独占禁止法に違反したかどうかを評価するための調査を開始した。争点になっているのはどこか。
Microsoftはサブスクリプション形式のオフィススイート「Microsoft 365」に、Web会議ツール「Microsoft Teams」をバンドルして提供している。このことについて、欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は2023年7月27日(現地時間)、EUの独占禁止法に違反しているかどうかを評価するために、正式な調査を開始したと発表した。Microsoftのオフィススイートと、競合製品との相互運用性の程度についても調査を進める。
この調査の背景には2020年7月、ビジネスチャットツール「Slack」を手掛けるSlack Technologiesが欧州委員会に対して、Microsoftを独占禁止法違反で提訴したことがある。「Microsoftは同社の支配的なオフィススイートに、Microsoft Teamsを違法にひも付けている」というのがSlack Technologiesの主張だ。まずは問題を整理しよう。
Slack Technologiesのコミュニケーションおよびポリシー担当のバイスプレジデントであるジョナサン・プリンス氏は、2020年7月22日(現地時間)発表のプレスリリースで「これは『Slack対Microsoft』という枠をはるかに超えた問題だ」「これは『ゲートウェイ(出入り口)対ゲートキーパー(門番)』という、デジタルエコシステムの未来に対する異なる哲学を代弁している」と述べている。以下にプレスリリースの一部を引用する。
Slackは、Microsoftのコンポーネントと競合する、革新的で最高の技術にアクセスできるゲートウェイ(出入り口)だ。だからこそSlackは、Microsoftにとっての競合となるようオープンで柔軟なアプローチを提供している。Slackは、ユーザー企業のIT予算の2%によって、残りの98%の価値を高めたいと考えている。しかしMicrosoftは毎回、ユーザー企業にIT予算の100%を要求する。
オフィススイートにコミュニケーションツールがバンドルしてあれば、ユーザー企業にとってはわざわざ複数のコミュニケーションツールを使い分ける手間がなくなる可能性がある。しかし欧州委員会は、このようなバンドル販売は消費者や企業ユーザーの選択肢を減らし、長期的な影響を及ぼすことを懸念している。Microsoftが「Microsoft 365のサブスクリプションパッケージからMicrosoft Teamsを除外する選択肢」を顧客に与えないことによって、Microsoft Teamsに販売上の優位性が生じる可能性を懸念している――というのが欧州委員会の指摘だ。
後編は、欧州委員会がこの調査を実施する意図について解説する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Microsoft 365に搭載されている「SharePoint」は活用できているだろうか。製品名は知っていても、その機能やメリットが分かっていないという声もよく聞かれる。そこで実際の活用事例を基に、活用のポイントを紹介する。
創立60周年を機に抜本的な働き方改革推進に乗り出した千歳コーポレーション。その一環として取り組んだ社内ポータルの刷新により、コンテンツへの直感的・迅速なアクセスを実現。情報共有やコミュニケーション活性化につながっている。
ファイル共有手段として多くの企業が利用しているメールだが、大容量ファイルの扱いやPPAP問題など、多くの課題が存在する。本資料では、その解決策として注目されるグループウェアの機能を取り上げ、製品選定のポイントを解説する。
請求書や契約書などの紙文書のデジタル化は、業務効率化に欠かせない取り組みの1つだ。ただ、その取り組みがかえって現場の負担を増やすケースもある。そこで注目したいのが、文書管理に役立つオンラインストレージサービスだ。
紙文書のデジタル化が進む中、社内に散らばる多様な文書を効率的に管理すべく文書管理サービスを導入する企業が増加している。多種多様なサービスがある中、自社に最適なものを選ぶためには、どのような点に留意したらよいだろうか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。