ITインフラの最適化事例を紹介した3つのホワイトペーパーホワイトペーパーレビュー

市場の変化や顧客ニーズに対応するため、より柔軟で効率的なITインフラの構築・運用が求められる。本稿では、システム環境の最適化に取り組んだ事例を掲載したコンテンツを紹介する。

2010年11月10日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

データセンターにおける年間1800万円の運用コスト削減とグリーン化を実現

新設備投資ゼロで年間1800万円のコスト削減、日本生命のデータセンターグリーン化事例

photo 提供:日本アイ・ビー・エム(4ページ)

 電源供給および空調設備、免震対策といった安定稼働のための設備投資が必要なデータセンター。近年、企業のCSR(社会的責任)の観点から消費電力を削減し、より効率的で省エネルギーを実現するグリーン化が求められている。データセンターの消費電力対策としては、IT機器電力消費量の効率性の改善や熱だまりの発見、設備レイアウトの最適化などが必要となる。

 本稿では、日本生命が取り組んだデータセンターの省電力・省エネルギー化の事例を紹介。同社は新たな設備投資をすることなく、3カ月で24%の空調消費電力を、金額換算で年間1800万円の削減を実現したという。

 具体的には、日本アイ・ビー・エムの「データセンター空調最適化ソリューション」を採用。データセンター内のIT機器の吸気温度分布や穴開きタイルの位置、空調設備の稼働状況などの現状を調査し、サーマルシミュレーション技術によって温度や気流・圧力の分布を可視化した。さらに、機器の安定稼働や効率的な空調のために最適な空調機の運転台数や風量などを計算し、自社のデータセンター内に適用した。

 本稿ではまた、同社が目指す「より効率的で省エネルギーなデータセンター」像とその実現に向けた指針などが紹介されている。大規模なデータセンターにおける最適化事例の1つとして参考になるだろう。

関連テーマのホワイトペーパー

ファイルサーバ統合とディザスタリカバリを同時実現

導入事例「日興システムソリューションズ ファイルサーバ統合」

photo 提供:兼松エレクトロニクス(2ページ)

 企業では部門ごとに異なるファイルサーバを構築・運用するケースが多く見受けられる。しかし、複数のファイルサーバが企業内に乱立すると、サーバの運用管理やデータのバックアップ対応が複雑化し、ストレージリソースの効率低下を招いたり、システム監査時の作業負荷が掛かるといった問題が発生してしまう。IT投資削減が求められる現在、ファイルサーバ統合の必要性が高まっている。

 本稿では、金融・証券会社向けシステム開発を手掛ける日興システムソリューションズのファイルサーバ再構築事例を紹介。同社はNetAppのユニファイドストレージ「NetApp FASシリーズ」を採用し、「SnapMirror」「MultiStore」などの機能を活用することで、旧ファイルサーバ群の仮想統合とリモートサイトへの効率的な遠隔バックアップを実現。また、RoketSoftwareのILM(情報ライフサイクル管理)ソフトウェア「auto-stor」を導入することで、アクセス頻度や重要度に応じたデータの保存最適化を実施した。社内システムの最適化を図る上で参考となるだろう。

関連テーマのホワイトペーパー

ケーススタディで学ぶ「効率的なストレージ管理とコスト削減の両立」

“3社のケーススタディ”から学ぶ! 「効率的なストレージ管理とコスト削減の両立」

photo 提供:シマンテック(Webキャスト:13分)

 近年、重要性を増すデータセンターにはさまざまな要件が求められている。例えば、システム可用性の向上という観点では「ダウンタイムの縮小」、複雑化するストレージ管理への対応としては「ストレージ容量の使用効率の向上」「運用コストの削減」などが挙げられる。

 しかし、実際の現場ではそうしたニーズを満たすための課題も多く存在する。本稿では、その中の代表的な3つの課題をケーススタディで紹介し、上記の要件に対応するのに必要な対策を解説している。

  1. クラスタ構成の切り替え時間を短縮したい
  2. システムを停止せずにストレージ環境の移行を実施したい
  3. ストレージの使用効率を上げたい

 自社のデータセンター運用に課題を抱えている管理者は、一度目を通してみてはいかがだろうか。

関連テーマのホワイトペーパー

 今回紹介したホワイトペーパー以外にも、ホワイトペーパーダウンロードセンターでは、技術文書や製品資料、事例紹介などに関するホワイトペーパーを掲載している。ぜひダウンロードしてご活用いただきたい。

ITmedia マーケティング新着記事

news038.jpg

生活者の生成AI利用動向 10代後半はすでに5割近くが経験――リクルート調査
テキスト型生成AIサービスの利用経験者の割合は若い年代ほど高く、特に10代後半はすでに5...

news108.jpg

今度の「TikTok禁止」はこれまでとどう違う?
米国ではまたしてもTikTok禁止措置が議論されている。これまでは結局実現に至らなかった...