ハイブリッドクラウドの実現に向けてエンタープライズクラウドを定義する【最終回】

パブリッククラウドとプライベートクラウドのそれぞれの良さを生かし、利便性や柔軟性の高い環境を整備するためにはハイブリッドクラウドへの対応を視野に入れる必要がある。

2010年11月24日 08時00分 公開
[林 雅之,NTTコミュニケーションズ]

パブリッククラウドとプライベートクラウドの使い分け

 第1回「エンタープライズクラウドを構成する4つの利用モデル」でクラウドの利用モデルの概要、第3回「プライベートクラウドへのマイグレーションを考える」ではプライベートクラウド構築に向けたマイグレーションの視点で整理をしてきた。最終章の本稿では、これまで紹介してきたクラウドの利用モデルを連携させたハイブリッドクラウドについて整理をする。ハイブリッドクラウドとは、プライベートクラウド、パブリッククラウドなどを連携させて活用するシステム/サービスである。

 企業ユーザーがクラウドを利用する場合、電子メールやグループウェアなどの情報系はパブリッククラウドで利用し、販売管理や財務などの基幹系はプライベートクラウドで構築運用する場合が多い。

 パブリッククラウドは高性能なサービスを短期間で安く利用できるというメリットがあるものの、インターネットを介して不特定多数の企業などに提供されるサービスなのでセキュリティを不安視するユーザーも多い。そのため現在は、顧客情報や企業の機密情報などを扱うケースよりも、電子メールなど情報系の利用が多い。

 一方、プライベートクラウドは、コスト的にはパブリッククラウドと比べ高いものの、顧客または提供事業者側のデータセンターに自社専用の環境を構築することによって、パブリッククラウドと比べセキュリティの強度が高くカスタマイズの柔軟性が高いと考えられている。そのため情報系よりも基幹系での利用が多く、顧客情報や企業の機密情報の扱いもプライベートクラウドで対応するケースが多い。

 以上のように、パブリッククラウドとプライベートクラウドにはそれぞれ相反するメリットとデメリットがあり、利用するシステムの利用用途や目的によりそれぞれ組み合わせて使うといった適材適所の考え方が生まれてくる。

ITmedia マーケティング新着記事

news149.jpg

最も利用率の高いショート動画サービスはTikTokではない?
ADKマーケティング・ソリューションズは、ショート動画に関する調査結果を発表しました。

news131.jpg

古くて新しいMMM(マーケティングミックスモデリング)が今注目される理由
大手コスメブランドのEstee Lauder Companiesはブランドマーケティングとパフォーマンス...

news087.png

Yahoo!広告 検索広告、生成AIがタイトルや説明文を提案してくれる機能を無料で提供
LINEヤフーは「Yahoo!広告 検索広告」において、ユーザーが誘導先サイトのURLを入力する...