Web2.0アプリケーション内で開始されるセキュリティ攻撃を検出、数分以内にユーザーを保護する新しいシステム
ウェブセンス・ジャパンは8月10日、SNSやWiki、ブログなどのWeb2.0アプリケーション内で開始されるセキュリティ攻撃からユーザーを保護する新システム「HoneyJax」を発表した。HoneyJaxは、Web2.0アプリケーション内でユーザーの行動を模倣することで、拡散する前に脅威を検出するシステム。Websense Security Labsで開発され、現在は「Websense ThreatSeeker」テクノロジの一部となっている。
Websense ThreatSeekerテクノロジは今回発表されたHoneyJaxに加え、ハニーポットとハニークライアントを使用してOSとアプリケーションをターゲットとする脅威を追跡する。同社は、Websense ThreatSeekerテクノロジをセキュリティフィルタリングソフト「Websense Web Security Suite」に標準搭載することで、Webセキュリティの脅威の発見から数分以内で組織を保護するとしている。
会員登録を行うことで、300点以上の技術資料がそろったホワイトペーパーや興味・関心分野ごとに情報を配信するメールマガジン、ITmediaや@ITの特集記事がPDFでまとまって読める電子ブックレットなど、各種サービスを無料で利用できます。会員登録(無料)はこちらから
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
なぜクラウドセキュリティは複雑ではなく「包括的でシンプル」にすべきなのか? (2025/6/13)
「見える化」ではもう守れない アタックサーフェス管理の限界と次世代の対策 (2025/6/12)
中小企業が買うのは信用 L2スイッチ&認証技術で2つの企業が組んだ理由 (2025/6/5)
脱PPAPの壁はこう超える――PPAP文化を終わらせる現実解 (2025/5/19)
EDR、XDR、MDR それぞれの違いと導入企業が得られるものとは (2025/5/15)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...