MicrosoftはFastの買収により、自社のエンタープライズサーチ技術に箔(はく)を付けるだけでなく、IBMやOracleといった大手インフラベンダーを追い抜くことになる。
Microsoftは2008年1月初め、ノルウェーのデータ検索企業Fast Search & Transferに対して買収を提案した。これは、エンタープライズサーチ分野の地殻変動を引き起こす動きであるとみられている。専門家たちは、この12億ドルの買収提案を「激震」「岐路」「転換点」といった言葉で形容している。
企業のCIOにはどんな余震が待ち受けているのだろうか。
「“検索戦略への取り組みが遅れていた。Microsoftは検索には10億ドルの価値があると考えているが、当社はこの分野に十分に投資してこなかった”と反省を迫られるCIOもいるだろう」と話すのは、Gartnerでエンタープライズサーチを担当するアナリストのホイット・アンドリュース氏だ。
「もう1つの影響として、Microsoftおよび競合ベンダー各社が、それぞれの検索技術を売り込みに来ることが予想される」とアンドリュース氏は付け加える。
Forrester Researchのアナリスト、ケン・プア氏によると、この大規模な買収は両社とその顧客の双方にメリットとなるものとして歓迎されており、多くの会社のCEOが関心を抱いているに違いないという。「CIOは、自社のエンタープライズサーチ戦略に関して役員室で問い詰められるのを覚悟して、きちんと説明できるよう準備しておいた方がいいだろう」とプア氏は、Microsoftの買収提案に関するブログ記事の中で述べている。これは、特にAutonomy、Endeca Technologies、Vivisimoなどの検索専業ベンダーの顧客にとっては重要な問題だ。これらのベンダーの高度な検索プラットフォームは、今日の企業が扱う膨大な構造型/非構造型データを検索することができる。これらのツールが提供する文脈型クエリ機能は、Googleなどが提供する「ホワイトボックス」型検索と結果リスト機能よりもはるかに優れている。
「CIOやCTO(最高技術責任者)たちは、1月8日にWall Street Journal紙で買収提案のニュースを知るまで、AutonomyやEndeca、Fastがどんな企業なのか知らなかった」とプア氏は話す。「CIOやCTO、最高検索責任者たちは、明確な戦略を確立する必要がある――われわれの戦略はこうで、それがなぜ優れているのか、そして必要があれば見直せるということを明らかにする必要があるということだ」
Microsoftの提案はFastの取締役会において全会一致で支持され、4~6月期に買収手続きが完了する見込みだ。プア氏によると、この買収はエンタープライズサーチの低価格化を促す可能性があり、CIOにとって従来のエンタープライズサーチ戦略を真剣に見直す機会になるという。
エンタープライズサーチ製品の検討を始めたばかりのITプロフェッショナルの場合、既に自社でMicrosoft製品を利用しているのであれば、独立系検索ベンダーの製品の購入理由を上司に納得させるのは難しいだろう。「現在、Microsoft Office SharePoint Server(MOSS)とFastを利用している企業の場合は、今回の買収によってベンダーとの関係の大幅な簡素化、従来とは異なるプロフェッショナルサービスモデル、そしてベンダーの研究開発体制の強化を期待できる」とプア氏は話す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。
営業活動においては特に重要なツールである「名刺」。切らさないことを前提に発注・管理しておく必要があるが、発注作業には手間がかかる。そこで注目したいのが、名刺申請から発注までのワークフローを構築できるサービスだ。
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
名刺作成業務において、「個別に発注するとコストが増大する」「デザインに統一感がない」などの課題を抱えている企業は多いだろう。そこで、無料で利用でき、名刺デザインの統一性を保ちながら業務負担を軽減できるサービスを紹介する。
多くの企業で業務マニュアルを動画化する動きが活発化しているが、ただの作業動画では活用されないケースも多い。動画マニュアルの活用に当たって重要になるポイントとともに、それらを容易に実現できるサービスを紹介したい。
LinuxのPDF機能開発はこうすればうまくいく SDKとAPIの賢い選び方 (2025/7/7)
「SaaSの業務管理プラットフォーム」が迅速な経営判断と業務効率化を変えた (2025/6/23)
「Microsoft 365 Copilot」の真価を引き出すこつとは? リコージャパンに聞く (2025/3/24)
大量のデータから欲しいものを見つける難しさ 生成AIで改善へ (2025/3/3)
「帳票電子化」は8割……紙をPDF化しただけ? 必要なのは「デジタル化」 (2025/2/28)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...