ビジネス駆動型ALMで目指す“アプリケーション品質の向上”ALMベンダーの動向を探る:第4回 日本HP

ユーザー要求に合致しないシステムは“無用の長物”となり、その投資も回収できなくなる。こうしたビジネスとITのギャップはシステムの寿命を縮め、企業の体力も浪費する。ALM導入はその解決策となるだろうか。

2009年12月21日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 アプリケーションの寿命を左右する重要な要素の1つに「アプリケーションの品質」が挙げられる。その品質低下を招く要因は、開発から運用・廃棄までのライフサイクルの中でさまざま存在する。例えば、ユーザー要求を正確に反映していない設計書を基に開発した場合、その後のユーザーテストで不具合が見つかると大幅な手戻りが生じる。また、品質の低いアプリケーションはその運用段階で、不具合の修正を常に余儀なくされたり、仕様変更に柔軟に対応できない事態に陥ったりすることもある。

ビジネスとITのギャップを解消する

photo 日本HPの岡崎氏

 日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)のHPソフトウェア・ソリューションズ統括本部 ビジネス・テクノロジ・ソリューションズ事業本部 マーケティング部 岡崎義明氏は「業務アプリケーションに求められる品質とは“いかにビジネスに貢献できるか”にある」と語る。また「ITの成功がビジネスの成功とは限らない」と指摘。例えば、設計仕様書の通りに業務アプリケーションが稼働しても、その仕様自体が実際のビジネスプロセスと合致していないと、結局は使われなかったりすることもある。その場合、企業が投資したコストは無駄なものになる。

 今回は、日本HPのALMソリューションを紹介する。同社は、ITによるビジネス成果を最適化させる「BTO(Business Technology Optimization)」をコンセプトに掲げ、ビジネスとITとのギャップを解消するソリューションの提供を目指している。同社のALMソリューションも同様に「ビジネス側からの要求を正確に実装する業務アプリケーションの開発・運用を支援する」というアプローチを取っている。

“西暦2000年問題”以降、急激に変化した環境

 岡崎氏は「業務アプリケーションを取り巻く環境は“西暦2000年問題対応”を境にして、急激に変化した」と語る。この10年の間にWeb 2.0Webサービス、アジャイル開発といった新しいサービスや開発手法も登場した。これにより、既存のクライアントアプリケーションと同等のパフォーマンスを得られるWebアプリケーションが企業の業務アプリケーションとして活用されている。また当時改修したシステムの中には、再構築する時期に差し掛かっているものも多い。岡崎氏は「さまざまな新しい技術が生まれており、ITがビジネス的な重要性を考えるとアプリケーションを最新化するべき時に来ている」と語る。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド アイティメディア広告企画

主要ノーコードWebデータベースを比較、最適な製品をどう選ぶ?【2025年春版】

専門知識が不要で従来のデータベースの操作から管理まで行えるノーコードWebデータベース。製品の多様化が進む中、自社に最適な製品をどう選べばよいのか。ユーザーレビューから主要製品を比較し、選定のポイントを探る。

事例 Twilio Japan合同会社

物流DX支援企業に学ぶ、「現場の声」をプロダクト開発に随時反映する秘訣

物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。

事例 Twilio Japan合同会社

SMS認証機能を2日程度で実現、事例に学ぶスピード実装の秘訣

斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。

製品レビュー アステリア株式会社

建設現場のDXを促進、 IT人材不足でも現場でのアプリ開発で業務効率向上

アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。

事例 アステリア株式会社

「DXへの意識が低い」中小企業が現場DXを推進、事例に学ぶノーコード活用の秘訣

ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。