開発手法に依存しないリポジトリ構築でプロセスの最適化を目指すALMベンダーの動向を探る:第1回 セレナソフトウェア

アプリケーション開発の効率化は企業の競争優位性を左右するのか? 本連載ではALM製品の提供ベンダーを取材し、市場の現状や今後の動向などを探る。今回はセレナソフトウェアを取り上げる。

2009年08月07日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 アプリケーションは開発されてから廃棄されるまでの間、幾度となく変更(バージョンアップ)を繰り返す。その要因は、ユーザーからの要求や法制度改正などによる仕様の変更、運用段階で発覚したバグの対応など、さまざまである。そうしたアプリケーション開発・運用の効率化を支援するソリューションが「ALM(Application Lifecycle Management)」だ。

 ALMソリューションではさまざまな開発支援ツールを活用して、アプリケーション開発に関するすべてのプロセスや情報を連携させる。それらの情報を基にプロジェクトマネジャーや開発者、経営者といったステークホルダーは、そのライフサイクル全体をふかんすることが可能になる。

 米国の調査会社Forrester Researchが2008年3月に発表した「Enterprise Application Life-Cycle Management(ALM) Adoption In 2008」によると、欧米諸国では2005年以降、ALMソリューションの導入率が前年比30%以上の比率で伸びており、大規模企業では約50%で既に採用されているという。また、業種別に見ると金融・保険業界での導入が最も多いが、サポートが足りないため多くの企業がその導入に苦労しているとも報告されている。

 “ビジネスとITの融合”といわれる時代において、ALMソリューションの導入によるアプリケーション開発の効率化がもたらすメリットとは一体何だろうか?

 本連載ではALMソリューションを提供するベンダー各社を取材し、同市場の現状と今後の動向を探るとともに、製品の特徴や導入メリットを紹介する。今回は、2009年6月に来日した米セレナソフトウェアのCEO兼社長であるジェレミー・バートン氏に話を聞いた。

ALM市場でのポジション

 セレナソフトウェアは1980年、米カリフォルニア州に設立されたソフトウェアベンダーだ。変更管理を中心にプロジェクトポートフォリオ管理(PPM)や業務プロセス管理といった、アプリケーション開発ツールに関連した事業を展開している。

photo セレナソフトウェアのCEO兼社長、ジェレミー・バートン氏

 調査会社Gartnerが2008年1月に発表した「Magic Quadrant for Software Change and Configuration Management」において、同社はソフトウェア変更管理におけるリーダー企業3社の1つに位置付けられている。

 同社のALM関連製品には、分散開発環境向けSCCM(ソフトウェア変更要求・構成管理)ツール「Dimensions CM」、組み込み向けSCCMツール「PVCS Version Manager」、メインフレーム向けSCCMツール「Serena ChangeMan ZMF」、PPMツール「Application Development Management」などがある。

 バートン氏は「われわれはALMのさまざまなコンポーネントを提供しているが、その中でも“拡張性の高いリポジトリ”を保有していることが一番の強みだ」と語る。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品レビュー 発注ナビ株式会社

システム開発の4つの手法とは? システム開発の流れや専門用語を基礎から解説

システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。

製品資料 株式会社AGEST

短納期化が進むシステム開発、なぜテストのアウトソーシングが増えているのか

システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。

製品資料 サイボウズ株式会社

レガシーシステムからどう脱却する? 今の時代の基幹システムの在り方

レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。

製品資料 株式会社ビルドシステム

「ローコード開発×内製化」失敗の理由とは? 3つの事例から得た2つの教訓

迅速なサービスの提供を実現する手段として、「ローコード開発×内製化」が注目されている。エンジニア不足の中でも、非IT部門が開発を担える点がその理由の1つだが、全てが順調に進むわけではない。失敗事例から得た2つの教訓を紹介する。

事例 ポールトゥウィン株式会社

信頼性と再現性のある「ソフトウェアテスト・QAサービス」導入事例

Webシステムやアプリ、IoT機器などの開発では、“テストのためのテスト”になりがちだ。QA改善に取り組んだ企業事例をもとに、属人化の解消、品質のばらつき防止、効率的なリソース運用といった具体的な課題解決の道筋を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/07 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...