IBMが推進する“分散型開発でのALMソリューション”ALMベンダーの動向を探る:第3回 日本IBM

オフショア開発など複数拠点における開発プロジェクトが行われている現在、その開発生産性を向上させる環境の構築が重要となる。今回は、分散型開発にも対応するIBMのALMソリューションを紹介する。

2009年11月11日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

開発方法論「RUP」を具現化したALM

 今回は、日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)が提供するALMソリューションを紹介する。その核になるのは、オブジェクト指向による開発方法のベストプラクティス「Rational Unified Process」(以下、RUP)を具現化した「IBM Rational Software」製品群と、それらの統合基盤である「Jazzプラットフォーム」だ。

 RUPとは、米Rational Softwareが“スリーアミーゴ”(※)の手法や自社で培ってきた経験など、さまざまなプラクティスを反映させた開発方法論のこと。RUPでは、プロジェクト計画の指針や参加メンバーの役割、作業内容および成果物の形式などが詳細に定義されている。また、要求定義/設計、プログラミング、テストなどの一連の開発作業を反復(イテレーション)しながら開発することがその特徴でもある。

※ スリーアミーゴ:統一モデリング言語(UML)を開発した、グラディ・ブーチ氏、イヴァー・ヤコブソン氏、ジェームズ・ランボー氏の3人を指す愛称。

 RUPは、Rational Softwareによって1998年に商用化され、同社を買収した米IBMが2003年に「IBM Rational Unified Process」と名称を変更。その後、同社はTelelogicやWatchfire、Cognosなどの競合企業を統合し、それらの製品をIBM Rational Softwareに組み入れている。同社のALMソリューションを活用するメリットは何なのか、日本IBMのソフトウェア事業ブランド・マーケティング ラショナル・マーケティング・マネージャー 服部京子氏に話を聞いた。

IBMが考えるALMとは?

photo 日本IBMの服部氏

 服部氏によると、IBM Rational Software製品群は「アプリケーション開発の企画段階から、実装/メンテナンスまでを包括したライフサイクル全体の効率化を支援する」という。また、同社が統合した企業の製品を取り込むことで「ALMがカバーする領域をすべて網羅する。また、“パッケージソフトウェア”や“組み込み系”における開発での効果も向上した」という認識を示す。

 さらに、これまで追求してきた「品質の良いソフトウェアの開発を支援する」という製品コンセプトに加え、「いかに“企業ビジネスに貢献できるソフトウェア”を開発できるか」にも注力するという。同社はRational Softwareの製品戦略のテーマとして「市場ニーズや企業の投資効果、そのビジネス戦略に見合ったソフトウェアの開発を支援する」ことを掲げている。それによると、Rational製品を活用して“市場ニーズを的確に反映できるソフトウェア開発の仕組み”を構築できるというのだ。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。