【事例】清水建設が統合ID管理製品を更新し続ける訳古参・新参ユーザーが語る、統合ID管理のメリットと課題

1万人以上の従業員IDの管理に統合ID管理製品を利用する清水建設と山九。この2社の導入事例から、統合ID管理の導入効果や課題を探る。

2012年07月10日 09時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 複数ある業務システムのIDやパスワードを一元管理する「統合ID管理」製品。システムの増加に伴い複雑化するID管理を効率化すべく、導入に踏み切る企業は多い。

 本稿は、2000年という比較的早期に統合ID管理を導入した清水建設と、2011年に統合ID管理を導入した山九の事例を基に、統合ID管理製品の導入に伴うメリットや課題を洗い出す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news034.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年2月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news183.png

LINE公式アカウントを活用した営業・カスタマーサポート向けビジネスチャットサービス「BizClo」でできること
企業担当者から顧客へワンツーワンのデジタルコミュニケーションの円滑化と組織管理を行...

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...