英国自治区議会がWindows XPからWindows 7への移行を開始した。ツールの活用によりアプリの利用実態を把握し、ライセンス契約の見直しによる最適化を実現した。
英国のチェシャー・イースト自治区議会は、Windows XPからWindows 7への移行準備として、現有IT資産の確認に「Centrix WorkSpace iQ」というユーザーコンピューティング分析ツールを使用している。
この自治区は、英国の地方自治体再編に伴い、2009年に設立された。この自治区議会では、チェシャー・ウェスト議会およびチェスター議会とICTサービスを共有しており、4000人以上のユーザーをサポートするデスクトップ資産の検出・評価プロセスの第一フェーズを完了したところだ。
Centrixが提供する統合ユーザーコンピューティング分析では、アプリケーションのセッションレベルの利用状況まで分かる。この地方自治体はWorkSpace iQを使用して、インストール済みアプリケーションとハードウェア資産の分析を行い、ITリソースの利用状況に関する詳細な情報を収集した。
本稿で紹介したツールの機能や事例は、PDFコンテンツ「製品導入ガイド」シリーズ第1弾、「Windows XPからWindows 7へ──IT資産移行ガイド」で紹介しています。TechTarget会員であれば、無償でダウンロードできます。
議会のコンピューティング環境におけるユーザーと資産に関する情報は、アプリケーションのライセンス契約、OSの移行、仮想化の利用などの意思決定のサポートに利用されている。
チェシャー・イースト自治区議会のICTプログラムマネジャーであるアラン・マイアット氏は次のように語る。
「ユーザーを把握できるようになりたい。最優先事項はサービスの継続性だ。準備する項目は多い」
この議会は、Windows XP SP3からWindows 7へデスクトップを移行するプロジェクトの初期段階にある。チェシャー自治区議会は今後2~3年でWindows 7ベースのシンクライアントアーキテクチャに移行する予定だ。
「500台のPCのうち、約10%はハードウェアのアップグレードが必要だ。Windows 7では動作しないアプリケーションをサポートするソリューションを探す必要もある」(マイアット氏)
この議会は500を超える専用アプリケーションを使用している。中には、ユーザーが数人しかいないアプリケーションもある。マイアット氏は、Centrix WorkSpace iQを使用すれば、アクセスされていないアプリケーションは全て分かると言う。
「使用されていないアプリケーションは全てお蔵入りにする」(同氏)
さらに、Centrixは自治区議会のソフトウェア資産管理を支援し、最近ではエンタープライズ契約の改訂について議会とMicrosoftとの交渉にこぎつけた。マイアット氏は、アプリケーションの利用状況を確認できたので「Microsoftとの契約を見直し、最適化した」と言う。また、「アプリケーションの数を3分の1減らし、幾つかの高価な製品も管理できるようにしたい」とも語った。
Computer Weeklyは、1966年にイギリスで創刊され、40年以上の歴史を持つITプロフェッショナルに向けた媒体です。IT戦略やセキュリティ、モバイルコンピューティング、ITアウトソーシングなどの話題を登録読者に向けて週刊で配信しています。2011年5月より、米国TechTarget社がデジタルマガジンとして発行しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
基幹システムと他のさまざまなシステムを連携させる「基幹連携」は、B2B ECなどの法人間取引において欠かせない。本資料では、基幹連携のメリット、連携方法、連携する際の注意点について解説する。
システムダウンの発生は、顧客離れや企業イメージ低下を引き起こすだけに、未然に防止する体制が必要となる。そこで注目したいのが、マイクロサービス化した基盤構築、さらにはオブザーバビリティによるサービスの可視化/運用の実現だ。
社内システムが部門や担当ごとに分断し、業務のボトルネックとなっていたエイト日本技術開発(EJEC)。そこで同社は、従業員と組織の新たな業務スタイルを支える、ワークフローの確立に着手する。その方法とは?
グローバル空調機器メーカーであるダイキンでは、IT資産管理におけるさまざまな課題が浮上していた。そこで同社は、IT資産管理の仕組みの抜本的更新を決定。現在では、IT資産管理の一元管理を実現している。同社の事例を詳しく紹介する。
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。