塩漬けレガシーアプリからの脱却、モバイル対応で実はどうにかなる今だから必要となるインフラ投資

一般企業ではレガシーアプリと関連インフラのメンテナンス伴うコストでIT予算の大部分を食いつぶしている。アプリのモバイル対応で、そこからの脱却を図ることができるかもしれない。

2015年05月21日 08時00分 公開
[TechTarget]
モバイルアプリケーションの例(TechTargetジャパン記事:もうネイティブアプリはいらない? 「HTML5」で業務アプリはここまでできる)《クリックで拡大》

 アプリケーションのモバイル対応の拡大は、レガシーアプリケーションと関連インフラのメンテナンスに掛かる高額なコストを削減するためのきっかけになるかもしれない。

 米VDC Researchによれば、一般的な企業では競争上のニーズ変化に対応できないレガシーアプリケーションのメンテナンスコストにIT予算の大部分を費やしている。だがセキュアで機能豊富なモバイルアプリケーションは、日常業務を合理化して生産性を高めるための新しい手段を提供してくれる。

 その理由からVDCでは、モバイル対応の実現がインフラ投資を促す大きな要因になると見る。企業には、レガシーアプリケーションと関連インフラのメンテナンスのコストがIT予算の中で不相応に大きな部分を食いつぶしているという認識がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...