16ビットアプリケーションを使い続けている企業も多い中、Windows 8にレガシーアプリケーションを移行する際には、どのような点に留意すればよいのだろうか。
2012年8月まで「Metro」と呼ばれていたWindows 8のインタフェースのうわさが流れたとき、Windows 8におけるレガシーアプリケーションの動作を懸念する声が上がった。だが、すぐに杞憂にすぎないと分かった。β版がリリースされると、既存の32ビット/64ビットアプリケーションの大半はWindows 8で問題なく実行できたからだ。
しかし、エンドユーザーには分からない課題を企業は抱えている。その1つが、現行OSでは正式にサポートされないレガシー16ビットアプリケーションを使い続ける必要があることだ。Windows 8は 7と同様に、64ビット版では64ビットまたは32ビットアプリケーションしか実行できない。32ビット版では32ビット版と16ビット版のアプリケーションを実行できるが、この先も16ビットサブシステムの存在に頼るのは完全な解決策とはいえない。16ビットサブシステムに、全ての16ビットアプリケーションとの互換性があるとは限らないからだ。
例えば、回避策はあるとされているものの、16ビット版のCOM(Component Object Model)アプリケーションの問題が報告されている。加えて、16ビットサブシステムがWindowsの今後のバージョンでも提供され続ける保証はない。長期的に考えると、16ビットアプリケーションのコンポーネントを32ビット/64ビットに置き換えることがベストだ。ちなみに、特定の端末にプリインストールされて販売されるWindows RTの場合、ARMプロセッサ向けにコンパイルされたアプリケーション以外は実行できないので注意が必要だ。
既存のアプリケーションを使用する方法としては仮想化も一般的だ。Windows 7ではWindows XP Modeがこれに該当し、Windows Virtual PCを使って仮想マシンにXPをインストールして実行する。ただし、このWindows XPには別途ライセンスが必要だ。
Windows 8にはWindows XP Modeはないが、類似のソリューションが幾つか存在する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
メルカリがリテールメディア「メルカリAds」を本格開始 想定される広告ニーズは?
メルカリが新たな収益源を確立すべく広告事業への参入を発表した。
「ディープフェイク」が本当に危険な理由とは? AIが変えるソーシャルメディア5つのシナリオ【前編】
AIはソーシャルメディアマーケティングと広告の分野で効率と効果を大幅に向上させている...
ファーストパーティーCookieとサードパーティーCookieの違いって結局、何?
GoogleのサードパーティーCookie廃止の方針が二転三転し、デジタル広告業界は大きく混乱...