Oracle DatabaseをAWSで実行する際に、「Amazon EC2」と「Amazon RDS」のどちらを選択して移行すべきなのか。気になるライセンス、それぞれのメリット/デメリットをまとめた。
Amazon Web Services(Amazon)が提供する「Amazon Web Services」(AWS)には、Oracleの「Oracle Database」を実行する複数のアプローチが用意されている。Oracle Databaseの実行に「Amazon RDS」と「Amazon EC2」のそれぞれを使用するメリット/デメリットは何だろうか。
パブリッククラウドがローカルデータセンターに代わる有効な選択肢という認識の高まりを受けて、Oracleはクラウドで業務アプリケーションの実行をサポートしている。だが、クラウドで複雑なアプリケーションを実行することは、経験豊富なITスタッフにとっても難しい場合がある。AWSのアプリケーションは定期的なテストとパフォーマンスの監視が必要になる。これは、Oracle Databaseのようなミッションクリティカルなワークロードの操作性と可用性を確実に維持するために必須の作業だ
Oracle Databaseは、適切なAmazon EC2インスタンス内またはAmazon RDS経由で実行できる。Oracle DatabaseをAmazon EC2とAmazon RDSで実行することは、どちらも可能な選択肢で、他に例を見ないメリットをもたらす。
一般的に、Oracle DatabaseをAmazon EC2にインストールするより、Amazon RDSで設定、管理、維持する方が企業にとっては簡単だろう。Amazon RDSは高い拡張性を備え、ユーザーはコンピューティングのニーズに応じてサービスをスケールアップ/ダウンできる。ただし、ライセンスはAmazon RDS経由で時間単位の料金として処理されるため、この用途専用の長期ライセンスはない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...