2018年5月に、EUに住む個人のデータを保護する制度である「一般データ保護規則」(General Data Protection Regulation、以下GDPR)の施行が予定されている。このときから、企業の所在地を問わず、EUに住む個人のデータを扱っている全ての企業にGDPRが適用される。この新たなGDPRのプライバシー規則は、1995年に制定された95/46/EC指令(通称「データ保護指令」)で強化されたデータ保護を刷新して拡充する制度だ。これにより、EUに住む個人のデータを扱っている企業は、その方法を問わず義務が課せられる。個人には自分に関するデータに対してより強い権利が与えられ、国境を越えるデータフローに制限が設けられる。
GDPRを適切に履行して順守しなかった場合、2000万ユーロ(日本円で約22.8億円)または違反した企業の年間総売上高の4%に上る罰金が課せられる恐れがある。前編「違反したら巨額の罰金、EUの『一般データ保護規則』(GDPR)とは」に続き、後編では企業がこの制度に準拠するために、どのような準備が必要かを解説する。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...