2018年5月は遠い先のことのように思える。だが、欧州連合(EU)に住む個人のデータを集めて処理し、保持する企業にとって、その日は刻々と近づいている。2018年5月に、EUに住む個人のデータを保護する制度である「一般データ保護規則」(General Data Protection Regulation、以下GDPR)の施行が予定されている。このときから、企業の所在地を問わず、EUに住む個人のデータを扱っている全ての企業にGDPRが適用される。
この新たなGDPRのプライバシー規則は、1995年に制定された95/46/EC指令(通称「データ保護指令」)で強化されたデータ保護を刷新して拡充する。この新たなプライバシー規則により、EUに住む個人のデータを扱っている企業は、その方法を問わず義務が課せられる。個人には自分に関するデータに対してより強い権利が与えられ、国境を越えるデータフローに制限が設けられる。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...