「Google Apps for Work」が2016年9月末に「G Suite」に改称した。「Office 365」との戦いはどうなるのだろうか。
電子メールやワープロ、スプレッドシートなどをアプリケーション一式で提供するGoogleの企業向けオフィススイート「Google Apps for Work」は、2016年9月末に「G Suite」に改称した。また新しく機械学習機能も追加した。「Googleカレンダー」は会議の出席者の予定と履歴に基づいて会議の時間と会議室の提案をする。ファイル同期・共有アプリ「Googleドライブ」は、見つけたいファイルを推測してくれるようになった。
だが、Microsoftが支配するオフィススイート市場でGoogleが戦うには、リブランドや機能追加だけでは不十分だ。企業の大多数は「Microsoft Office」を使っている。
Microsoftの優勢はクラウドサービス市場にも及ぶ。調査会社Gartnerの2016年の報告によると、クラウド型電子メールアプリケーションを利用している公開企業のうち、9%近くが「Office 365」を使い、Googleアプリケーションを使っているのは約5%だった。
この差にはさまざまな理由がある。例えば、企業はMicrosoftのOfficeアプリケーションが好きで離れられない、Googleの機能よりOfficeアプリケーションの機能を好む、Officeアプリケーションが企業のニーズに適合している、などだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...