MicrosoftのLinux Foundation加入に驚きの声、OSS開発への貢献を加速かユーザー企業にも結果的にメリット(1/2 ページ)

MicrosoftがLinux Foundationに法人会員として加入した。同社がオープンソース技術との関係を深めることは、ユーザー企業にとってどのようなメリットがあるのだろうか。

2016年12月02日 12時00分 公開
[John MooreTechTarget]
Linux Foundationの公式Webページ《クリックで拡大》

 MicrosoftがLinux Foundationに加入したことは、オープンソースをあらためて肯定する動きであり、クロスプラットフォームコンピューティングに期待する最高情報責任者(CIO)にとって、やや驚きはあるものの、歓迎すべき展開だ。

 Linux Foundationはオープンソース技術の商業的な普及促進を目指す非営利組織だ。11月16日、Microsoftが法人会員として最上位のプラチナメンバーに加わったと発表した。MicrosoftとLinuxは初期のころは相性が良さそうには思えなかった。かつてオープンソースを悪と見なしていたMicrosoftだが、ここ数年はその技術へと進出を拡大している。例えば2年前、Microsoftはサーバコアの.NETスタックをオープンソース化し、開発フレームワークを拡張してLinuxで実行できるようにした。他にもオープンソース関連の展開として、Microsoftの主力データベースソフトウェア「Microsoft SQL Server」をLinuxに対応させ、パブリックプレビューを公開している。

 Windowsの一枚岩からオープン性の高い企業へと文化的シフトを進めるMicrosoftの姿勢を、ロサンゼルス市のゼネラルマネジャー兼CIO、テッド・ロス氏は歓迎する。同氏によると、Microsoftはこれまでオープンソースに対して敵対的と見なされてきたが、同社のプロプライエタリ方式は変わりつつあるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...

news124.jpg

集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...

news117.png

2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...