Microsoftは2016年3月、IT業界に衝撃を与えた。データベース管理システム(DBMS)の主力製品「SQL Server」のLinux版となる「SQL Server on Linux」を2017年にリリースすると発表したからだ。またOracleのDBMS「Oracle Database」からSQL Serverへ乗り換える顧客に、SQL Serverの必要なライセンスを無料で提供することも発表している。
SQL Server on Linuxは、2016年出荷予定の「SQL Server 2016」をベースに開発される。Red HatやUbuntuのLinuxディストリビューションが動作の保証対象となることが予想される。デモ版は「Ubuntu 15.10」で動作していた。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...