バックアップ用セカンダリーストレージを比較 フラッシュ、HDD、クラウドで最適なのは?どのようなデータに復旧の必要性があるのか

セカンダリーストレージが、データ保護の重要な要素になる可能性がある。本格的に導入する前に、使い勝手、処理速度、スケーラビリティ、コストなどを分析しておきたい。

2018年12月14日 05時00分 公開
[Nick CavalanciaTechTarget]
画像

 データバックアップを検討する際、ポイントになるのは重要なワークロードのバックアップだ。ここでいう重要なワークロードとは、プライマリーストレージで保持し、復旧する必要性がある重要なデータを指す。バックアップデータの中には、時間が経過しても変わらないものや、アーカイブされていくものがある。こうしたデータは重要なワークロードの基準には当てはまらない。

 重要ではないデータは、プライマリーストレージではなくセカンダリーストレージに保存すべきだ。セカンダリーストレージは、データ保護とアーカイブの機能を持った不揮発性メモリのようなデバイスだ。セカンダリーストレージのデバイスをもう少し詳しく定義すると、データ転送速度がある程度高速でコスト効率が良く、復旧やアーカイブの必要性があるかどうかがはっきりしないデータのバックアップに用いるデバイスだ。

セカンダリーストレージの必要性

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...