「RPA」と「API」、仕事を本当に効率化するのはどっち?RPAの進化について解説

「RPA」と「API」は別物だが、業務自動化の実現に役立つ手段という点で共通する。互いに密接に関連し合いながら進化するRPAとAPI。それぞれの動向を追う。

2019年10月03日 05時00分 公開
[George LawtonTechTarget]

関連キーワード

API | 業務改善 | 業務効率


画像

 「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)と「アプリケーションプログラミングインタフェース」(API)は、どちらも業務を自動化するために利用できる手段で、それぞれに長所と短所がある。どちらか一方を選ぶのではなく、自動化のために両方を利用できるシステムを導入する方が、企業の自動化戦略はシンプルになる。

 大手菓子会社Marsで業務自動化の責任者を務めるジョン・コットンギム氏は「システムの肥大化を抑えるために、RPAソフトウェア、ワークフロー管理システム、業務上のルールを包括した戦略で自動化を進めるのがいい」と提案する。

APIとの組み合わせで高まるRPAソフトウェアの利便性

 RPAは、企業内にある新旧のビジネスアプリケーションが組み合わさった、複雑な業務フローを自動化できることが強みだ。一方でAPIは、システムとシステムの間でリクエストをやり取りするツールとして優れている。ただし企業独自の複雑なビジネスプロセスを効果的に構築することはできない。

 「APIの存在はRPAの有用性を否定するものではない」とコットンギム氏は説明する。APIを組み合わせることで、RPAはプログラミングを必要とせずにビジネス決定とワークフローを統合するシステムとして価値を発揮する。少ない投資で素早く効果を実現し、変わり続けるIT環境とビジネスプロセスの間を埋める有効なシステムの構築も実現する。

ワークフロー全体を自動化するRPA

 「RPAは単に2つのシステムをつなぐためのものではなく、ワークフロー全体を自動化するものへと進化している」。金融機関向けメッセージサービスを提供するSymphony Communication Servicesでクライアントソリューション担当を務めるゴウタム・ナデラ氏はそう話す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

事例 横河レンタ・リース株式会社

ペーパーレス化と情報漏えい対策強化を両立、データレスPCのレンタル活用事例

フロアマットのレンタル事業などを展開するサニクリーン中国は、紙伝票のペーパーレス化を推進するために、端末としてタブレットPCを導入したが、情報漏えいに不安を抱えていたという。同社はどのように課題を一掃したのか。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

金融業DXを成功させるための4つのポイント:クラウドファーストから自動化まで

DX推進に当たって、既存IT環境が足かせになっていないだろうか。レガシーなシステムや複雑なITインフラのままでは、DXのデジタルファーストを実現しがたい。そこで限られたリソースの中でも実行できる4つの対策に注目したい。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

高度なDXに取り組む銀行はわずか20%、金融業に今必要な「3つのステップ」とは

あらゆる業界でDXが進められる一方で、いまだに旧式のオンプレミス環境で稼働するハードウェアやソフトウェアに依存する企業も少なくない。この状況から脱却し、急速な変化に対応できるITシステムを構築するためには何が必要なのだろうか。

製品資料 富士通株式会社

製造現場のQCD向上を実現、設計部門と製造部門をつなぐ具体的な方法とは?

近年の製造業では参入障壁が下がったことで「品質に問題のある製品の流通」「環境負荷の増大」といった問題が顕在化している。競争の激化に対処し、さらなるQCD観点での改善が企業に求められるが、その具体的な解決策とは。

製品資料 富士通株式会社

市場変化と環境負荷への対応が求められる製造業が取るべき3つのアプローチとは

製造業では今、市場ニーズの変化や環境負荷への迅速な対応が求められており、そのためには設計・製造プロセスの構造転換が必要だ。この構造転換を実現するための3つのアプローチとは。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...