“脱Jenkins”を考える人が選ぶべき代替「CI/CDツール」5選Bamboo、GitLab、Spinnaker、TeamCity、CloudBees CIを紹介

広く利用されているCI/CDツールの「Jenkins」。その自由度の高さ故の運用の難しさから、他の選択肢を検討するユーザー企業もあるだろう。Jenkinsの代わりになるCI/CDツールを5つ紹介する。

2020年07月15日 05時00分 公開
[Cameron McKenzieTechTarget]

 「Jenkins」は、アプリケーション開発プロジェクトで広く使われている、オープンソースのCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)ツールだ。開発プロジェクトで利用できるCI/CDツールは他にもある。Jenkinsの代わりに利用できる主要なCI/CDツールが以下の5つだ。これらを比較して、自社の開発要件に応じたCI/CDツールを検討しよう。

  1. Bamboo
  2. GitLab(会員限定)
  3. Spinnaker(会員限定)
  4. TeamCity(会員限定)
  5. CloudBees CI(会員限定)

1.Bamboo

 DevOps(開発と運用の一体化)ベンダーAtlassianが提供する「Bamboo」は、既に同社製品を利用してアプリケーションを開発している場合の良い選択肢だ。代表的なAtlassian製品にはプロジェクト管理ツール「Jira Software」、ソースコードの変更履歴を管理するバージョン管理ツール「Bitbucket」、ソースコードを格納するリポジトリ用ブラウザ「Fisheye」などがある。

2.GitLab

会員登録(無料)が必要です

 「GitLab」は、バージョン管理ツール「Git」を利用したWebベースのバージョン管理サービスだ。それだけではなくJenkinsに匹敵するCI/CD機能も利用できる。MicrosoftがGitのホスティングサービス「GitHub」を買収したことを契機にGitLabに移行した企業は、Jenkinsの代わりにGitLabをCI/CDツールとして利用することも視野に入る。

3.Spinnaker

 NetflixはCI/CDを実践している企業としてたびたび名前が挙がる。そのNetflixが開発・使用しているCI/CDツールが「Spinnaker」だ。Spinnakerは複数クラウドサービスへのデプロイ(アプリケーションの配備)を可能にしている。クラウドサービスを多用するアプリケーションの開発プロジェクトでは、Jenkinsに代わるCI/CDツールの候補に挙がるだろう。

4.TeamCity

 CI/CDにおけるパイプライン(連結した一連の作業)は、開発者が作成するプログラムの処理の流れに基づく。その観点から考えた際、開発者を第一に据えるプロジェクトでの利用に向いているCI/CDツールが「TeamCity」だ。TeamCityを提供するJetBrainsは、Javaの統合開発環境(IDE)「IntelliJ IDEA」を取り扱っており、開発者の生産性を高めるための専門知識を持つ。その知識をCI/CD分野にも広げ、TeamCityに組み込んでいる。

5.CloudBees CI

 Jenkinsはオープンソースソフトウェアだ。企業によってはベンダーの有償サポートを備えたJenkinsが必要な場合もあるだろう。その場合、Jenkinsを拡張したCI/CDツール「CloudBees CI」が選択肢となる。これはオンプレミスとクラウド両方で動作し、ユーザー企業はベンダーのCloudBeesやそのパートナーによるテクニカルサポートを受けられる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「PyTorch」対「TensorFlow」 失敗しない深層学習フレームワークの選び方

深層学習の主要フレームワーク「PyTorch」と「TensorFlow」には複数の違いがある。自社プロジェクトに適したフレームワークを見極める上で欠かせない、それぞれの選択基準や設計思想、メリットとデメリットを取り上げる。

製品資料 株式会社ジャストシステム

失敗しないノーコード開発ツール導入、自社に最適な製品を見極めるには?

DX推進や脱Excelなどを目的に、ノーコード開発ツールの導入が広がっている。自社に最適な製品を選ぶ上では、どのような点に考慮する必要があるのだろうか。コスト最適化と全社規模での活用促進の観点から、製品選びのポイントを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社ジャストシステム

“誰でも使える”ノーコード開発ツールの活用、ガバナンスをどう確保する?

現場社員が自らシステムを構築できるノーコード開発ツールへの注目度が高まっているが、ノーコード開発ツールは誰でも使えるだけに、ガバナンスと両立できる仕組みづくりが重要だ。その必要性と実現方法を解説する。

製品資料 株式会社ジャストシステム

DX推進を支援、高度で複雑な処理も自動的に実行できるノーコード開発ツールとは

プログラミング知識がなくてもソフトウェア開発できるノーコード開発は、業務システムの自社開発の用途で普及している。しかし、ノーコード開発ツールはカスタマイズが困難だという欠点がある。この課題を解決するクラウドサービスとは?

製品資料 株式会社ジャストシステム

承認フローをデジタル化、複雑な処理にも対応できるノーコード開発ツールとは

稟議や各種申請をシステム化するに当たり課題となる、企業固有の承認フロー。しかし最近では、完全ノーコードでも複雑な要件に対応可能な製品が登場しており、専門知識がなくても自社環境に合わせたシステムが開発可能となっているという。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。