HDDをやめて「LTOテープ」に移るときの“納得の理由”とはデータ増に対する磁気テープ戦略【第4回】

データ量が増加する傾向は、将来にわたって継続すると考えられる。企業は効率的なデータ保管を維持するために、何を考慮すべきなのか。

2022年12月05日 05時00分 公開
[Adam ArmstrongTechTarget]

関連キーワード

LTO | データ | データセンター | ストレージ


 増大するデータ量に悩む企業は、将来に向けた“データ保管の戦略”を考えなければならない。データ量が増えるのは、一過性のトレンドなどではないからだ。大量のデータを保管するに当たってHDDは重要だ。一方で専門家は、長期的に考えるならば磁気テープの規格「LTO」(リニアテープオープン)も見るべきだと指摘する。

HDDから「LTOテープ」への乗り換えを考える基準は

 フォームファクター(形状や大きさなどの仕様)が1つに統一されているという点は、HDDに対するテープの良さだと、米TechTargetの調査部門Enterprise Strategy Group(ESG)でアナリストを務めるビニー・ホインスキ氏は評価する。フォームファクターが変わらなければ、ストレージのインフラに変更を加えるリスクも低減する。

 2022年時点で商品化されている最新規格「LTO-9」から第14世代「LTO-14」に至るまで、LTOのテープカートリッジのフォームファクターは変わらない見込みだ。「いったんLTOテープに投資すれば、将来に向けてデータ保管の計画を立てやすくなる」と、ホインスキ氏は話す。

 Hewlett Packard Enterprise(HPE)でニアラインストレージ部門の製品マーケティングマネジャーを務めるローラ・ロレド氏は、「テープはHDDよりも環境に優しい」と強調する。テープカートリッジは、データを保管しておくだけであれば電力を消費しないため、それが二酸化炭素(CO2)排出の抑制につながるからだ。

 ロレド氏によれば、同社の顧客からは「電気代が非常に高くてHDDではデータ保管を継続できない」という声が寄せられている。そうした企業はコールドデータ(ほとんど使用しないデータ)をテープに移動させることで、コスト削減のメリットを享受しているという。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI活用で非構造化データも適切に処理、ハイブリッド環境に最適なストレージとは

構造化データ/非構造化データの両方を適切に処理する必要がある今、エンタープライズデータストレージには、より高度な要件が求められている。こうした中で注目される、単一障害点のないAI主導の分散型ストレージプラットフォームとは?

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

HDDをやめて「LTOテープ」に移るときの“納得の理由”とは:データ増に対する磁気テープ戦略【第4回】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。