初心者エンジニアはいくら自信がなくても“お誘い”を断ってはいけない初心者がソフトウェアエンジニアになれる5つのステップ【第6回】

ソフトウェア開発分野で成功することを望むのであれば、積極性が重要だ。初心者がソフトウェアエンジニアとして成功するために「してはいけないこと」と、成功を勝ち取る機会を生むこつとは。

2023年06月05日 08時15分 公開
[Darcy DeCluteTechTarget]

 ソフトウェア開発業界では、知識がない初心者でも、やる気と実力次第で成長し、成功を収めることができる。ソフトウェアエンジニアとして成功するための5つのステップのうち、5つ目を解説する。

ステップ5.あらゆる手段で「機会」を生み出す

 ソフトウェア開発を始めたばかりの人は、求人に応募したり、LinkedInの同名SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)で受け取った面接リクエストに応じたりすることをためらいやすい。「自分は十分にトレーニングを受けていない」「十分な資格がない」と心配するからだ。

 「自信が足りない」という理由で、キャリアを自分で制限してしまうのはよくない。ソフトウェア開発の基礎を理解しており、仕事をしながら新しい技術を学ぶ意欲を持つ、若くてエネルギッシュな人材を求める企業は幾つもある。

 以下の行動は、ソフトウェアエンジニアとしての就職の間口を広げることに役立つ。

  • LinkedInのプロフィールを作成する
  • Meetupの同名コミュニティー運営サービスのグループ機能や、Twitterの同名短文投稿サービスのサークル機能など、同業者とのネットワークを作るための機能を活用する
  • ソフトウェアエンジニアコミュニティーのイベントに参加する

 何よりも、ソフトウェアエンジニアの募集にひたすら応募することが大切だ。そうすれば、いつかはソフトウェアエンジニアになれる。そこからは、次はどの開発の仕事に向かうのか、進むべきキャリアの道を自分で決めることになる。


 学位や卒業証書がなくても、ソフトウェアエンジニアになれる。必要なのはモチベーションと意欲だけだ。最初の一歩を踏み出し、ソフトウェア開発の世界に飛び込もう。ポートフォリオを作成し、キャリアを築いて、ソフトウェアエンジニアとしての人生を楽しんでほしい。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...