HDDを不要にする「SSDオンリー」がどうしても無茶なのはなぜ?変わりつつあるストレージの常識【後編】

SSDはデータ読み書きの速さだけではなく、容量においても急速に進化している。そうした中で「HDDが不要だ」との見方が出るのは不思議ではないが、その考え方には注意が必要だ。なぜなのか。

2024年10月02日 08時15分 公開
[Stephen PritchardTechTarget]

 SSDの容量増大の進化が加速する中、熱を帯びてきたのがHDDを使用しない「SSDオンリー」を推し進めることだ。データ読み書きの速さでもHDDはSSDに勝てないことを前提にすると、HDDを使わないことには確かに一理あると言える。だがそれに注意を促す声が目立つ。SSDだけを使うことの何が問題なのか。

「SSDオンリー」がどうしても無茶なのはなぜ?

 業界のアナリストは、容量増大の進化ではSSDがHDDに勝るとみている。調査会社GigaOmのストレージアナリストであるマックス・モーティラーロ氏は、SSDベンダーの製品ロードマップに75TB、250TB、300TBといった容量のSSD開発が盛り込まれている点を指摘する。そうしたSSDの容量は、HDDベンダーが公表している製品ロードマップの容量をはるかに上回るものだ。

 ストレージの容量が増えることで、さまざまな利点がある。例えば以下が見込める。

  • ドライブ交換数の抑制に伴うメンテナンスの負荷軽減
  • 消費電力量の削減
  • 冷却コストの削減
  • ラックスペースの節約

 一部の用途でSSDではなくHDDが使われ続けてきた理由の一つは、容量当たりの単価を上げてまでSSDに移し替えるだけの価値が見込めなかったことだ。そうした用途の一例としては、非常に大規模なデータストアやアーカイブ(長期保存)などがある。SSDがより大容量になって容量単価が下がれば、こうした用途でHDDからSSDに移行することがより現実的な選択肢になる。

 とはいえ、そうしたSSDの進化が見えてきてはいても、まだその段階には来てない。SSDの熱狂的な支持者でさえも、まだSSDだけではなく、より安価にデータを保存できるHDDの選択肢を捨てないのが現実的な選択肢になると考えている。

 「HDDの終わりは、すぐにはやってこない」。コンサルティング会社PA Consultingでデータセンターおよびクラウド戦略分野を担当するアラステア・マコーレー氏はそう言う。ノートPCにおいてもデータセンターにおいても、HDDはSSDに比べて大抵は以下のような傾向にある。

  • 消費電力が大きい
  • 発熱量が大きい
  • 前触れなく故障する確率が高い

 だが、HDDにこうしたデメリットがあるからといってHDDが不要なわけではない。「SSDが万能なわけではないため、企業のデータセンターのニーズを満たすためには別のストレージを検討する価値が十分にある」(マコーレー氏)

 HDDやテープ、光学式ストレージといったSSD以外のストレージの選択肢は依然として必要だ。マコーレー氏によると、そうしたストレージは特に以下のような用途で生きる。

  • 長期間のデータ保持を求める各種規制
  • 膨大なデータセットを使用するAI(人工知能)アプリケーションやAIモデル開発
  • 不変コピー(書き換え不能なデータ)の必要性

 SSDとHDDの容量単価の差を縮める一つの方法は、重複排除や圧縮などのデータ削減技術を用いて、SSDでのデータ保存の効率を高めることだ。ただしバックアップのような容量効率の高さを重視する用途では、既にデータ削減の最適化が実施されていることが一般的であるため、重複排除や圧縮によるさらなる効果は見込みにくい。

 こうした現実を前にして、SSDだけでもHDDだけでもない折衷案を採用することが、引き続き妥当な選択になっているというわけだ。「SSDの記録密度がどれだけ高密度になっても、HDDに完全に取って代わることはできない」。ストレージソフトウェアベンダーScalityのCMO(最高マーケティング責任者)であるポール・スペシャリー氏はそう語る。PB(ペタバイト)規模の非構造化データを扱うストレージに関しては特にそうなのだという。価格や、データ読み書き性能の要件などの観点で考えると、SSDを使うことが必ずしも最善の選択にはならないのだ。

 SSDの容量増大をけん引する技術に、QLC(クアッドレベルセル)がある。NAND型フラッシュメモリの技術は従来、1つのメモリセル(記憶素子)に1bitを格納するのが基本だったが、QLCは1つのメモリセルに4bitを格納する。こうして高密度化を図ることで保存容量を増やすことはできるが、デメリットもある。「QLCはミッションクリティカルなアプリケーションに必要というわけではない」とスペシャリー氏は言う。耐久性が低くなりがちなQLCは、書き込みが頻繁には発生しない用途により適しているからだ。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news096.jpg

NIKE vs. HOKA ランニングシューズ市場での熱い戦いの行方は?(無料eBook)
市場リーダーのナイキやアディダスの業績が振るわない一方で、「HOKA」など新興ブランド...

news037.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2024年10月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news037.jpg

「同じCMばっかり」を逆手に ペプシコが実践した超斬新なクリエイティブ発想の意図は?
「Advertising Week New York」では、2024年に米国で話題を呼んだスナック菓子「Lay's」...