導入事例:「バックアップソフト」活用法をユーザーに聞く

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、事例に関する事例の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

バックアップとは その役割や仕組み

 バックアップとは、データ損失の予防を目的に物理サーバや仮想マシンのデータを別の場所に複製し、保存することを指す。機器の故障や自然災害が発生した際に、データやシステムを元通りにする際に重要になる。(続きはページの末尾にあります)

バックアップソフト関連の事例

長野県千曲市の小中学校13校が「ファイルサーバ」刷新で約30%のデータを削減

長野県の千曲市教育委員会内の小中学校は、成績や教職員名簿などの校務データ、教育コンテンツなどを管理するファイルサーバを刷新。GIGAスクール構想でデータが増える中、データを削減しながら運用している。

(2023/8/31)

Cohesityのバックアップに“大満足”の産業機器メーカー その理由は?

フランスの産業機器メーカーClaugerは社内のデータ量増加に伴い、バックアップシステムを刷新。Cohesityのバックアップシステムを導入した。どのような機能を持つのか。

(2022/9/20)

産業機器メーカーがCohesityのバックアップにほれ込んだ理由

企業内のデータ量増加に伴い、バックアップは複雑化する傾向にある。フランスの産業機器メーカーClaugerはバックアップシステムを刷新するため、Cohesityの製品を採用した。導入の決め手とは。

(2022/9/12)

産業機器メーカーが「古いバックアップシステム」を捨てた納得の訳

企業内のデータ量は増加する傾向にあり、それに伴いバックアップの複雑化が問題となっている。同様の問題を抱えていた、フランスの産業機器メーカーClaugerの事例を解説する。

(2022/9/5)

古都ヨークが「Microsoft 365」保護にBarracudaのクラウドバックアップを使う“本当の理由”

英ヨーク市はオフィススイート「Microsoft 365」への移行に伴い、市民データを守るためのクラウドバックアップを導入した。何を選び、どのような目的で導入したのか。現場の評価ポイントも含めて紹介する。

(2021/8/12)

住友商事系の資源会社が「Veeam×VMware」から「HYCU×Nutanix」に乗り換えた訳

Summit Exploration and ProductionはVeeam Software製品とVMware製品で構築していたバックアップシステムを、HYCU製品とNutanix製品を組み合わせたシステムに移行させた。選定理由は何だったのか。実感した利点は。

(2021/8/5)

重要システムを1日で復旧させた敏腕CIOが明かす「ランサムウェア対策のヒント」

米カリフォルニア州のユバ郡はバックアップ製品を活用し、ランサムウェア攻撃を認識してから1日以内に重要なシステムの復旧にこぎ着けた。復旧を率いた“敏腕CIO”が明かすランサムウェア対策のヒントとは。

(2021/7/5)

ランサムウェア被害のCIOが明かす「わが郡はランサムウェアにこう攻撃された」

ランサムウェア攻撃を受けた米カリフォルニア州のユバ郡。同郡はランサムウェアに何がどう攻撃されたのか。同郡のCIOがつまびらかにする。

(2021/6/23)

「Commvault」と「Veeam」の違いとは? 2大バックアップ製品を比較

Commvault SystemsとVeeam Softwareのバックアップ/リカバリー製品は、何が異なるのだろうか。4つの視点で比較する。

(2020/6/11)

バックアップの目的とベストプラクティスは?

 企業はソフトウェアのバグやデータの破損、ハードウェア故障、悪意を持ったハッキング、エンドユーザーのミスなどが原因でシステムが停止する事態に備えて、データをバックアップする。バックアップの際は、ある時点のスナップショットを保存し、同期を取る。スナップショットを使ってデータをシステムの問題が起こる前の状態に戻すことができる。

 バックアップシステムを構築する際は、データのセキュリティ対策の方法やデータのレプリケーション(複製)方法、採用するバックアップ技術を決めてテストする。このテストの目的は、データの復旧が必要なときに迅速かつ信頼できる方法でデータを元に戻せることを確認することだ。

 バックアップとデータ保護は、用語としては区別なく使われることがある。しかしデータ保護という用語は、事業継続計画(BCP)やデータセキュリティ、データのライフサイクル管理、マルウェア対策といった幅広い分野の技術や手法を含むため、バックアップと同義ではない。

バックアップの重要性

 データ損失の防止を目的とするバックアップは、どのような企業においてもシステム運用における必須要素の一つになっている。バックアップは、削除したファイルや、誤って上書きしたファイルの復旧手段にもなる。

 ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃からの復旧や、データセンターの火災といった大規模なデータ損失事故から復旧する際にも、バックアップは重要な役割を果たす。

バックアップするデータとバックアップの頻度

 システムのバックアップを始めるときはまず、バックアップのポリシーとSLA(サービスレベルアグリーメント)を定義する。バックアップのポリシーとしては、データのバックアップ頻度と必要な複製データ(レプリカ)の数を定める。SLAには、例えばデータを復旧するための目標所要時間が含まれる。

 バックアップのベストプラクティスは、データのフルバックアップを1週間に1回以上、週末や営業時間外に定期的に実施することだ。毎週のフルバックアップを補完するために、前回のフルバックアップの実行以降に変更されたデータのみをバックアップする差分バックアップを併せて実施するのが一般的だ。