プロジェクト型の案件の役割分担、予定と進ちょく状況を共有することを主目的に開発されたタスク共有システム「9arrows」をOSSで無償公開。Rubyで作成されたタスク共有システムとしては、国内初のオープンソース公開となる。
現場の業務改善において、重要な情報源となる日々の工数実績。しかし、現場のメンバーに毎日正確に入力させるのは難しいことでもある。今回は、実績入力の負荷を軽減する機能を追求したツールを紹介する。
メンバーが複数タスクに携わることが多い中、作業負荷が高くなるとタスクの管理が難しくなり、すべてのプロジェクトに影響して大幅な遅れが生じることがある。
課題が多くても使い慣れているが故に抜け出せない、Excelでのプロジェクト管理。本稿ではExcelと似たユーザーインタフェース(UI)で、かつ汎用性や操作性が向上したツールの概要と、ある医薬品メーカーの導入事例を紹介する。
システム開発で利益を創出するためには、プロジェクトの進捗を正しく把握し、予実管理や原価管理による収支管理が必須だ。丼勘定では赤字を生みかねない。忙しい現場を助けるプロジェクト管理の手法とは。
三重県伊勢市の老舗食堂「ゑびや大食堂」は生き残りをかけて自社ビジネスの変革に取り組んだ。ITを使い、社内外の関係者の力を結集することで実現したゑびやのDXを支えた仕組みとは何だったのか。
プロジェクトポートフォリオマネジメント(PPM)ソフトウェアがあれば、プロジェクトの管理や優先順位付け、リソースの割り当てを改善できる。それ以外にも、さまざまな潜在的メリットがある。
ERPのプロジェクト管理モジュールの選定で難しいのは、情報入力するスタッフと、プロジェクトを管理するマネジャーで求める機能が異なることだ。どのような観点で製品を選べばいいのか。ポイントを解説する。