「SLA/SLO」丸分かり 比較、事例、解説記事を紹介

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、SLA/SLOに関する事例、比較、解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

SLA/SLO関連の比較

IaaSはなぜダウンしないのか、ダウンしたらどうなるのか

クラウドサービスで物理障害が発生した場合、初期設定のままでは稼働中のサービスにダウンタイムが発生してしまう。高可用性を維持するために必要な設定についてAzureを例として解説する。

(2017/9/5)

DaaSプロバイダー(Desktop as a Serviceプロバイダー)

DaaSプロバイダー/Desktop as a Serviceプロバイダー/DaaS provider/Desktop as a Service provider/DaaS/Desktop as a Service/サービスとしてのデスクトップ

(2015/7/23)

Amazon EC2とGoogle Compute Engine、注目サービスの料金を比較した

Googleはパフォーマンスや付加機能を重視する方針。一方Amazonは、1分単位の従量料金制や月間稼働率によるSLA保証を導入することでGoogleとの差を縮めていくといわれている。

(2013/6/13)

注目の比較記事一覧へ

SLA/SLO関連の技術解説

信頼できるクラウドサービスプロバイダーの選び方 ~第三者認証の一覧表も

信頼できるクラウドサービスプロバイダーを選択する方法とは。第三者認証の他、プロバイダーが提供するSLAやホワイトペーパー、サービスダッシュボードなどを基に、必要なデータを迅速に取得できるかどうかが肝だ。

(2012/4/12)

注目の技術解説記事一覧へ

SLA/SLO関連の運用&Tips

「高可用性IaaS」が本当に必要かどうかを考える5つのヒント

IaaSの可用性を必要以上に高めようとすると、インフラの複雑さやコストが増大する可能性がある。HAが本当に必要かどうかを考えるための5つの観点を説明する。

(2022/4/15)

「SLA」は分かるけど「SLO」とは? IT発注するなら知りたい契約のこと

「SLO」と「SLA」は混同されがちな用語だ。しかし、この2つの用語には大きな違いがある。本稿では、その違いについて説明する。

(2016/9/5)

運用管理の「うっかりミス」はどうすればなくせる?

システム運用管理の業務には、さまざまなリスクが潜んでいる。その中でも特にやっかいなのが、「ヒューマンエラー」だ。これを防ぐためには、どのような取り組みが効果的なのだろうか。

(2009/10/21)

注目の運用&Tips記事一覧へ

SLA/SLO関連の用語解説

「GIF」の本当の読み方は“ジフ”なのか、それとも“ギフ”なのか?

どう読めばよいのか、開発者を悩ませる専門用語の一つが画像フォーマット「GIF」だ。GIFの読み方には“派閥”がある。正解はあるのか。

(2023/2/3)

いまさら聞けない「SLA」の基礎 不履行が起こらないようにするには?

「SLA」(サービスレベル契約)は、製品やサービスの提供者と顧客双方の責任を明確化する上で重要な役割を果たす。SLAの基礎をおさらいした上で、SLAの不履行が起こらないようにするための対策を示す。

(2020/10/6)

最適なSLAでサポートコストを削減 PC修理は何時間以内がベスト?

サービスレベル契約(SLA)のコストは、それぞれのデバイスの重要度に合わせてサポートのレベルを選び、複数のサポートレベルを混在させることで節約できる可能性がある。

(2018/5/29)

注目の用語解説記事一覧へ