DaaSプロバイダー/Desktop as a Serviceプロバイダー/DaaS provider/Desktop as a Service provider/DaaS/Desktop as a Service/サービスとしてのデスクトップ
DaaS(Desktop as a Service)プロバイダーとは、顧客の仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)をホストし、仮想デスクトップを顧客の組織のエンドユーザーに提供する企業のこと。
DaaSプロバイダーでは通常、マルチテナントアーキテクチャを採用し、SLA(サービス品質保証契約)によって一定のレベルのアップタイムを顧客に保証している。
こうしたサービスを利用する最大のメリットは、VDI導入に伴う多額の初期費用を用意しなくて済むことだ。代わりに、毎月、使用量に応じてサブスクリプション料を支払う必要がある。プロバイダーによっては、管理タスクもオフロードできる場合がある。ただし、プロバイダー側がどこまで踏み込んで管理できるようにするかが、論点になる場合がある。
DaaSプロバイダーとしては、Desktone(VMwareが買収)、Leostream、AT&T、dinCloudなどが挙げられる。
DaaSは、サードパーティーのサービス業者にVDIをアウトソーシングできるサービス。通常、マルチテナントアーキテクチャが採用されており、サブスクリプション方式で販売される。
このデリバリーモデルでは、サービス業者はデータストレージ、バックアップ、セキュリティ、アップグレードを支えるバックエンドシステムを管理する。各顧客の個人データは、ログオン時に仮想デスクトップにコピーされ、ログオフ時に仮想デスクトップからコピーされる。デスクトップへのアクセスは、特定のデバイス、位置、ネットワークに依存しない。
仮想デスクトップインフラ(VDI)には多数の選択肢が存在する。さまざまなVDIソフトウェアやリモートディスプレイプロトコル、ライセンス方式などの違いがよく分からないという人もいるだろう。
VDIとDaaSの間には共通点も相違点も多いため、どちらを選ぶかを決めるのは難しい。管理性、カスタマイズ性、価格、接続性など、選択に当たって確認すべきポイントを解説する。
VDIの管理は従来のデスクトップの管理より優れている。だが、クラウドから仮想デスクトップをユーザーに配信すると、さらに物事が楽になる。DaaSプロバイダーから得られるものと、自分たちで責任を持つべきものを理解することは重要だ。
社内のVDIとDaaSプロバイダーに期待すべきものを明らかにし、その違いを比較する。
クライアントベースの仮想マシンをはじめ、仮想化製品/サービスに関するさまざまな最新資料を提供しています。現在抱えている課題解決のためのヒントを得ることができます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。
データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...