VDIとDaaSの間には共通点も相違点も多いため、どちらを選ぶかを決めるのは難しい。管理性、カスタマイズ性、価格、接続性など、選択に当たって確認すべきポイントを解説する。
仮想デスクトップインフラ(VDI)には多数の選択肢が存在する。さまざまなVDIソフトウェアやリモートディスプレープロトコル、ライセンス方式などの違いがよく分からないという人もいるだろう。ここでは、VDI管理者を悩ませている問題について解説する。
仮想デスクトップを導入した企業の多くは、自社のデータセンターでホスティングを行っている。しかしクラウドサービスの信頼性が高まってきたことで、クラウド上でデスクトップをホスティングするという選択も可能になった。このアプローチは仮想デスクトップをクラウドサービスプロバイダーにアウトソースするというもので、“Desktops as a Service(DaaS)”と呼ばれる。
DaaSとVDIは大きく異なると思っている人もいるかもしれないが、両者のメリットには共通部分が多い。すなわち、デスクトップ管理が簡素化されること、ハードウェアの数を減らせること、柔軟性とモバイル性が向上することなどである。しかし、セキュリティやライセンス、データのコントロールなど、DaaSにも克服すべき課題が残されている。
VDIとDaaSの間には共通点も相違点も多いため、どちらを選ぶかを決めるのは難しい。選択に当たって確認すべきポイントを以下に挙げる。
VDIとDaaSの最大の違いの1つは、DaaSでは背後で動作している技術を一切気にする必要がないということだ。リソースのプロビジョニング、ロードバランシング、ネットワーク関連の問題などは、全てプロバイダーに任せておけばいいのだ。しかし社内の仮想デスクトップ、アプリケーションおよびクライアントはIT部門で管理する必要があり、リモートデスクトッププロトコルにも注意を払わなければならない。
経営サイドから見ればクラウドサービスは魅力的だ。VDIに比べ、初期のインフラコストが少なくて済むからだ。また、既にWebベースのアプリケーションに依存している企業の場合もDaaSが適している。しかしIT管理者にとっては、一元的管理、データセンターのセキュリティ、そして優れたパフォーマンスというVDIのメリットの方が魅力的だろう。
エンドポイントやバックエンドのインフラ管理が煩わしいという企業、特にVDIに詳しいスタッフが社内にいない企業の場合はDaaSの方が賢明な選択だろう。DaaSでは、PCに掛かるコストを削減できる。また、ファイアウォールの背後で動作していないため、DaaSの方が高速な場合もある。とはいえ、リモートコネクションを通じてデスクトップが配信されるため、ある程度の遅延も覚悟しなければならない。
DaaSは社内のデータセンターのサーバに接続されていないため、障害発生時に移動やパッチの適用、アップグレード、リストアが容易に行える。加えて、クラウド環境はVDIよりも柔軟であり、プロバイダーはさまざまな端末のユーザーに素早くデスクトップを配備できる。また、DaaSは専用回線を通じて社内環境に接続されるため、ネットワークをめぐる心配からも解放されることも多い。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。
データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。