多くの企業が、「VDI(仮想デスクトップインフラ)はデスクトップ管理の問題を解決する」と考え、この技術に投資しているが、この技術は決して“魔法のつえ”ではない。しかし、このことが明らかになっているにもかかわらず、いまだにIT担当者はVDIに対する過大評価に基づく根拠を掲げて、この技術への投資を正当化している。
これでは、買ってから後悔する羽目になるだろう。事前によく調べていないのかもしれないが、本当にそうなのかどうかは分からない。いずれにしても、VDIに関しては、投資を正当化するために、この技術をたたえるお決まりの説明が繰り返されている。そこで本稿では、現行のITサービス提供方式を全面的に代替するものとして、VDIのアプローチを正当化するために持ち出される5つの俗説を取り上げ、その誤りを指摘する。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...