VDI導入を正当化するために持ち出される5つの俗説導入してから後悔しないために

VDIは、決して“魔法のつえ”ではない。導入してから後悔しないために、VDIを正当化するのに持ち出される5つの俗説を取り上げ、その誤りを指摘する。

2012年01月16日 09時00分 公開
[Greg Shields、Don Jones,TechTarget]

 多くの企業が、「VDI(仮想デスクトップインフラ)はデスクトップ管理の問題を解決する」と考え、この技術に投資しているが、この技術は決して“魔法のつえ”ではない。しかし、このことが明らかになっているにもかかわらず、いまだにIT担当者はVDIに対する過大評価に基づく根拠を掲げて、この技術への投資を正当化している。

 これでは、買ってから後悔する羽目になるだろう。事前によく調べていないのかもしれないが、本当にそうなのかどうかは分からない。いずれにしても、VDIに関しては、投資を正当化するために、この技術をたたえるお決まりの説明が繰り返されている。そこで本稿では、現行のITサービス提供方式を全面的に代替するものとして、VDIのアプローチを正当化するために持ち出される5つの俗説を取り上げ、その誤りを指摘する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...